医療・福祉・心理 職業

ケースワーカーになるには?仕事内容と年収と資格について【職業図鑑】

2022年6月15日

こんにちは、Study For.編集部です。

この記事では「ケースワーカー」について、

  • ケースワーカーとはどんな仕事をする職業なの?
  • どんな人がケースワーカーに向いている?ふさわしい?
  • ケースワーカーになるためにはどのような学校や学部に行くべき?
  • ケースワーカーになるためにはどのような資格が有利になったり、必要になったりする?
  • ケースワーカーの年収はどれくらい?
  • ケースワーカーという職業の未来はどうなる?

といった皆さんが知りたいことについて書いていますので、ぜひ最後までお付き合いください♪

スタディサプリ高校・大学受験講座

高校大学受験講座は14日間の無料お試しが利用できます!

約4万本の映像授業が見放題のスタディサプリ!!過去の学年も含めて苦手な個所は繰り返し学べて、先の学年も含め予習もバッチリ可能!!超有名講師による神授業が分かりやすく、楽しみながら学べます!

スタディサプリ高校・大学受験講座

詳しくはスタディサプリを無料で体験する方法をご覧ください

無料体験だけでなくキャッシュバックなどの入会特典の実施状況を知りたい方は【2023年2月最新】スタディサプリのキャンペーンコード・クーポン情報をご覧ください

スタディサプリTOEIC対策コース

夏のキャンペーン実施中

月額3,278円(税込)とリーズナブルにTOEIC対策が出来るプラン!
今なら最大2,976円お得に!
TOEIC® L&R TEST 20回分の問題を繰り返し解くことができ、解説や講義を見てさらにトレーニングをすることができます!
これらを繰り返し取り組むことで、だんだんと実力が身についていきます!

詳しくはスタディサプリを無料で体験する方法をご覧ください

キャッシュバック・無料体験などの入会特典の実施状況を知りたい方は【2023年2月最新】スタディサプリのキャンペーンコード・クーポン情報をご覧ください

ケースワーカーとは?仕事内容について

身近な例だと生活保護に関する仕事をする公務員

ケースワーカーとは各都道府県・市町村の地方公務員であり、精神的・肉体的な問題によって日常生活を送ることが困難な人の相談に乗り、援助を行う職業です。

具体的には病気や身体障害をもつ人、高齢者、不登校児童、これらの人の家族など多岐にわたって生活に困っている人を支援します。このような人たちが生活保護を受けたいときに相談する相手がこのケースワーカーです。

職場は「福祉事務所」・「児童相談所」・「老人福祉施設」・「養護施設」・「精神保健福祉センター」・「病院」などが挙げられます。

ケースワーカーは「面接員」と「地区担当員」・「病院勤務」の3種類

またケースワーカーには大きく3種類に分けられます。

それは「面接員」と「地区担当員」・「病院勤務のケースワーカー」です。

「面接員」の主な仕事は、福祉事務所に訪れる生活困窮者の相談に応じることで、彼らの問題点の把握し、支援方法を考案することです。

「地区担当員」の主な仕事は、面接員の考案した支援方法を実行することです。被支援者(支援を受ける人)の家庭を定期的に訪問し、生活実態を把握することで、支援方法を臨機応変に変更します。

「病院勤務のケースワーカー」の主な仕事は、病院の患者やその家族に対しての支援を行います。具体的には医療費の支払いに関する相談や介護方法の指導、福祉サービスに関しての相談など多岐にわたります。

ケースワーカーとソーシャルワーカーの違い

これらの違いについてはソーシャルワーカーのページをご参照ください。

ソーシャルワーカーの定義は広義(社会福祉事業に従事する人の総称)と狭義(社会福祉士と精神保健福祉士の総称)があるため、ソーシャルワーカーとケースワーカーの違いは分かりにくいのが現状です。

広義の場合は、ケースワーカーは社会福祉事業に従事するソーシャルワーカーのうち「生活保護」の分野で働く職業と捉えることができます。

狭義の場合は、社会福祉士または精神保健福祉士の資格を持っているかいないかが違いとなります。
ソーシャルワーカーになるには?仕事内容と年収と資格について【職業図鑑】

ケースワーカーに向いている人

人助けをしたいと思う気持ちを持つ人

ケースワーカーの仕事は、肉体的・精神的な問題を抱えて日常生活を送ることが困難な人たちを助けることです。

彼らは困難状況から抜け出すためにケースワーカーに助けを求めてきます。

しかし彼らが少しでもより良い生活を送れるようにする仕事は簡単なことではなく苦労を伴います。

人助けをしたいという気持ちがなければケースワーカーとしての仕事をやりぬくことはできないでしょう。

強い精神力を持つ人

ケースワーカーの仕事は精神的な疲労が大きい仕事です。

「一生懸命支援していた生活困難者が、困難な生活に耐えかねて自殺する」

「支援したい気持ちはあっても、行政の規定で支援が受けられない生活困難者から罵声を浴びせられる」

「相手の力になろうと一生懸命頑張っていたのに、実は相手が生活保護の不正受給をしていた」

などいった経験をすることもあります。

それでも人々を救うためにケースワーカーとして仕事を続けるには強い精神力が欠かせません。

相手の生活状況を的確に把握するためのコミュニケーション能力を持つ人

ケースワーカーは生活困難者がなぜ・どのように困っているかを正確に理解して、それに応じた支援を必要があります。

もし何に困っているかが分からなければ、支援の仕様がありません。

生活困難者の中には精神的な問題を抱えているため、自分の思ったことを上手く伝えられない人もいます。

それでも相手の生活状況を正確に把握するためにはコミュニケーション能力が欠かせません。

ケースワーカーの年収・給料

職業年収は地方公務員給与実態調査結果等概要のデータを利用しております。
*ここではケースワーカーは地方公務員に限定しています。

日本人平均年収は国税庁が発表している平成30年度民間給与実態統計調査のデータを利用しております。

全世代

  • 平均…658万円
  • 日本人平均年収…432万円

20代前半

  • 平均…370万円
  • 日本人平均年収…264万円

20代後半

  • 平均…470万円
  • 日本人平均年収…361万円

30代

  • 平均…600万円
  • 日本人平均年収…426万円

40代

  • 平均…750万円
  • 日本人平均年収…482万円

ケースワーカーになるためには

ケースワーカーになるために必要な資格や有利になる資格

必要な資格は「社会福祉主事任用資格」

ケースワーカーになるには社会福祉法で「社会福祉主事の任用資格が必要」と定められています。

この資格を取得する方法は以下の4つがあります。

  • 大学や短大にて社会福祉に関する科目を3科目以上履修して卒業する
  • 厚生労働大臣指定の養成機関(専門学校や通信課程など)または講習を修了する
  • 社会福祉士の資格を取得する
  • 精神保健福祉士の資格を取得する

公務員試験に合格する必要がある

地方公務員としてケースワーカーになるためには公務員試験に合格する必要があります。

都道府県や市町村によってケースワーカーの採用方法は異なります。

公務員試験を行う前の段階でケースワーカーなどの社会福祉職とそれ以外の職種の採用方法を区別している地区もあれば、これらを区別せずに公務員として採用後に適性を見てケースワーカーとして配属する地区もあります。

つまり地区によっては公務員になったとしても必ずしもケースワーカーとして働けるというわけではありません。

持っておくと有利な資格は「社会福祉士」と「精神保健福祉士」

上述のように公務員だからといって誰もがケースワーカーとして働けるわけではありません。

ですが下記の社会福祉に関係する資格を持っておくとケースワーカーとして配属される可能性は高くなります。

  • 社会福祉士
  • 精神保健福祉士

ケースワーカーになるために行くべき学校(短大/専門学校/大学)

ケースワーカーとして働くために必要な資格として「社会福祉主事任用資格」があります。

これを取得する方法の1つに「短大や大学などで社会福祉に関する科目を3科目以上履修して卒業する」というものがあります。

この方法で「社会福祉主事任用資格」を取得する場合は、社会福祉に関する科目を多く設置してる社会福祉系の大学・短大に行くとよいでしょう。

ケースワーカーになるために有利な学部

ケースワーカーになるために有利な学部として福祉学部や福祉学科が挙げられます。

ケースワーカーという職業の未来

日本社会の高齢化に伴って、生活支援が必要となる高齢者の数は増えていくため、ケースワーカーはますます社会に必要とされる職業になるでしょう。

ケースワーカーを題材とした漫画・ドラマ

ケースワーカーを題材とした漫画・ドラマに「健康で文化的な最低限度の生活(ケンカツ)」というものがあります。

これは福祉事務所を舞台とし、新人ケースワーカーを主人公とした作品です。

ケースワーカーという職業に興味がある方はぜひ鑑賞してはいかがでしょうか?

ケースワーカーという職業に興味がある方は当サイトで大学について調べ、その大学に行くための受験攻略情報を参考にしていただければと思います♪

◆気になる記事!
【プロが徹底比較】高校生・大学受験生向けおすすめ映像授業ランキング

-医療・福祉・心理, 職業

Copyright© Study For.(スタディフォー) , 2024 All Rights Reserved.