【学部】法学部 法律学
【現浪】現役
【合否】合格
【勉強時間】7h
【受験勉強開始時期】高2の秋
【予備校/塾】マナビス
【科目別勉強法】
英語:
単語はユメタンを2冊使って、毎日通学時間、授業と授業の空き時間、寝る前の時間、起きてすぐの時間で覚えるようにしました。
一回で完ぺきに覚えようとはせずに、一回で100語ほどぱらぱらと見るというのを何度も何度も繰り返してるうちに覚えました。
国語:
国語は得意という自信があったため、論述問題などをたくさん解き、記号式で問われても論述問題同様の読解を行い確実に正解できる力を身に着けました。
世界史:
一番おすすめな勉強法は山川の教科書を使って勉強することです。
要点がびしっと短くまとめられているため、通史の復習も短い時間で終えられますし、記述問題にも簡潔に答えることができるようになります。
ですので、初めのうちは簡単な参考書を使ってもいいので、後半は教科書を使って勉強することをお勧めします。
【オススメ参考書】
英語:
こちらも参考に!
【東大生おすすめ】ポレポレ英文読解プロセス50の使い方・勉強法・評価・レベル
↓こちらも参考に!
【東大生おすすめ】やっておきたい英語長文シリーズ 300/500/700/1000の使い方・勉強法・評価・レベル
国語:
↓こちらも参考に
【東大生おすすめ】マドンナ古文 パワーアップ版の使い方・勉強法・評価・レベル
↓こちらも参考に!
【プロ講師が書いた】古文単語ゴロゴの使い方・勉強法・評価・レベル
世界史:
【後輩にアドバイス】
予備校の志望大学専門授業をとることをお勧めします。
自分は冬休みに、明治大学受験に特化した授業をとったのですが、講師の方々は明治大学受験のことを研究し尽くしており、「どういう問題が出るから○○よりも○○をおさえておけ」など的確なアドバイスをいただき、受験本番ではこの授業で解いた予想問題が出題されました。
もしお金に余裕があれば、積極的に予備校を活用するといいです。