StudyFor.乳幼児では一般の方の育児体験記を元に編集部が編集し投稿しています。
少しでも皆さんの育児に役立てるような情報を発信して行く事を目的に作られた総合情報まとめサイトです。
目次(項目をクリックするとジャンプできます)
子供に与えるおもちゃに頭を悩ませる
初めてママになり、いよいよ育児がスタートというときに頭を悩ます事の1つに「子供に与えるおもちゃ」があります。私も3人の育児を経験していますが、同じようにその悩みに直面しました。
そんなときに「これ、いいかも!」と思ったのが、こどもちゃれんじの教材でした。
その中で私が特に選んで正解と思った教材を紹介していきます。
月齢にマッチした教材


こどもちゃれんじ公式HPより引用
0歳から小学校入学までの幼児期の子供の成長はめまぐるしいものがあります。幼児期の子供はできることが毎日増えていきます。
そんな我が子の成長にマッチしたおもちゃや絵本を与えてあげたいと思いますよね。
そこで私が選んだのが「こどもちゃれんじ」でした。
こどもちゃれんじを選んだ理由は子供の成長にあった教材が毎月届き、そしておもちゃや絵本選びに悩む必要がないからです。
特に初めての子育てで、時間的にも気持ち的にも余裕がなかった私にとっては選んで大正解の最強アイテムでした!
特によく子供が遊んだアイテムは?
我が家では長男が生後5~6ヶ月のころから利用したいましたが、ブロックがとてもお気に入りで長く遊んでいました。
次男や末娘も同じようにブロック、おままごとセットを特に気に入り、たくさん遊んでいました。
こどもちゃれんじの遊べる教材は多くあり、しまじろうのぬいぐるみから始まり、普段の生活に使うような道具を教材にしてごっこ遊びができるよう工夫がされています。
また、音がでるようになっているおもちゃも多く、「音がでる」おもちゃにとても引き込まれていきました。
とにかく、子供の食いつきぶりにいつも驚かされていたことを思い出します。
DVDは育児の負担を軽くする神アイテム!


こどもちゃれんじ公式HPより引用
教材の中には遊べる教材の他にDVDや読み聞かせの本が入っています。
このDVDこそ、私にとっても最強アイテムでした。
DVDにはしまじろうのおはなしやリトミック、遊べる教材を使っての遊び方などが入っていて時間も20分程度の長さで子供にとっても飽きないように構成されています。
実際に我が家の子供も何度も見ていましたし、毎月DVDがたまっていきますので、自分の好きなDVDを選んで観ていましたね。その間は手も離れるので家事がとてもはかどりました!
こどもちゃれんじを利用されているママさんにもここは共感してもらえるはずです。
我が家には子供が3人いますが、3人ともこの「こどもちゃれんじ」の教材にお世話になり、たくさん遊び大きく成長しました。
何よりも親である私自身が「子供チャレンジ」に最も助けられたことは言うまでもありません。
まとめ
こどもちゃれんじは育児のサポートを十分に果たしてくれました。利用して本当によかったと実感しています。
子供に何を与えたらよいか迷っているママたちに少しでもおもちゃ選びの参考になればうれしいです。
我が子の成長をいっしょに楽しんでいきましょう。