こんにちは!Study For.編集部です!
※Study For.編集部は複数人の塾講師など教育関係者によって構成される編集部です
この記事では、
「Z会中学生コースって何?」
「授業や講師の質はどう?」
「料金や費用は?」
「定期テスト対策はできる?」
「高校入試の対策はできる?」
「評判や口コミはどう?」
「お得なキャンペーンはやっている?」
「どうやって登録するの?」
などといった、皆さんが知りたい情報について全て掲載しています。ぜひ最後までご一読ください。
↓中学生向け通信教育について詳しく知りたい方はこちらもご覧ください
【講師集団が徹底比較】中学生におすすめの通信教材ランキング【評判や口コミも紹介】
◆気になる記事!
【中学生向け高校受験対策!】中学に入ったら始めるべきオンライン学習とは?
【ズル賢い勉強法】塾なしで定期テスト1位を目指す各教科の勉強法
目次(項目をクリックするとジャンプできます)
Z会中学生コースの特徴
精選された良問にふれることで、どんな問題にも対応できる”考える力”を身につけられる


Z会HPより引用
Z会が大切にしているのは「答え」そのものではなく「答えの出し方」。
単に解き方を覚えて反射的に当てはめて答えるのではなく、問題をどう捉え、どのように解いていけばよいかという、答えに至る「考え方」を重視しています。
問題の本質的な理解を問う良問に多くふれる中で養われる「考える力」が、どんな問題にも対応できる”本物の学力”となります。
(Z会パンフレットより引用)
良問とは『単なる知識の有無を問うのではなく、得た知識を応用しながら答えに至る過程を深く考えさせる問題』のこととZ会は考えています。
そこで、Z会中学生コースでは、『考える』力を問う良問にふれる機会をたくさん作り、どんな問題にも対応できる力をつけられることを目指しています。
例えば、数学では、近年の高校入試で問われる『複数の視点で捉え、考えて説明する』要素を持たせて、「思考力・判断力・表現力」を養う問題がZ会では多数収録されています。
また、上記の通り、Z会では、ただ答えが合っているかではなく、どう考えたかを大切にしています。
というのも、ただ解き方を暗記したものを思い出して解答するのでは、本当にその問題を理解して解いたとは言えず、少し違った角度で問われるともう解けないといったことになるかもしれないからです。
「考え方」がしっかりと身についてこそ、難しい問題に対しても答えに至る道筋をしっかりと考え、解ききる力がつけられます。
さらに、答えまでの思考の道筋を答案用紙に的確に書いて表現出来てこそ、本当に理解できているとも考えます。
ですから、Z会中学生コースでは、「書く」ことにこだわった教材作りを心がけています。
国語では、近年高校入試での出題が増えている「表現力を問う記述問題」について、毎月の教材に多く収録することで取り組む機会を増やしています。
自分の意見を述べたり、図表・資料から読み取ったことを説明したり、人の考えをまとめたり、とさまざまな形式の問題で書く訓練を積んで、一朝一夕では身につかない「書く」力を養っていきます。
また、株式会社イード・アワードが主催するイード・アワード2019「通信教育」(中学生総合・中学生タブレット)の部門で、顧客満足度最優秀賞を受賞し、8年連続No.1の座を守っています。
さらに、志望校合格率は、驚異の99.9%。
(志望校合格率:中3のすべてのZ会の在宅模試を受験し、登録した第1志望から第3志望のいずれかに合格した会員の割合)


Z会HPより引用
プロによる高品質な添削指導で、自分の弱点とその克服法が明解になる


Z会HPより引用
各教科の指導方針に基づいた厳しい採用試験をクリアした教科指導のプロが添削指導にあたります。
さらに、添削指導は指導内容が的確かどうかを、複数の視点でチェック。
自分では気づけないミスや弱点も確実に理解できます。
(Z会パンフレットより引用)
Z会には毎月提出が必要な添削問題があり、添削担当者が添削するポイントは、○か×かではなく、解答を導くまでの考え方の道筋です。
答えが合っているかどうかだけを見るのではなく、どの部分で間違え、どう解答を書けばより得点につながるのかを、プロの目線で具体的に指導します。
自分ひとりで学習しているときには気づきにくいミスや弱点がわかり、どのような対策を取ればそれを克服できるのかが明確になるので、知識のヌケやモレを防ぎ、得点力を高めることが出来ます。
Z会中学生コースでは、一人ひとりの理解度に合わせた個別指導で、着実に『合格答案』へと導いてくれます。
目指すレベルに応じた講座が用意されている【進学クラス or 特進クラス、一貫標準 or 一貫発展】


Z会HPより引用
Z会中学生コースでは、目指すレベルや現在通っている学校の形態に応じて、さまざまな講座が用意されています。
まず、大きく分けて、高校受験の予定のある中学生のための『高校受験コース』と、高校受験のない中高一貫校に通う中学生のための『中高一貫コース』の2つがあります。
そして、さらに、高校受験コースは、目指す学校のレベルに合わせて『進学クラス』と『特進クラス』に分かれています。
進学クラスは国立・私立上位校や公立上位校を目指す方向けです。
特進クラスは特定の最難関国立・私立、最難関公立校を目指す方向け(対象校は次の通り)です。
●最難関国立・私立高校
<埼玉>慶應志木、早稲田本庄 <千葉>市川、渋谷教育学園幕張、昭和秀英 <東京>お茶女大附、筑波大附、筑波大駒場、東京学芸大附、開成、慶應義塾女子、巣鴨、豊島岡女子、早稲田実業、早大学院 <神奈川>慶應義塾、慶應湘南藤沢 <愛知>東海 <京都>洛南 <大阪>大教大附池田、大教大附天王寺、大阪星光、清風南海<兵庫>灘、白陵 <奈良>帝塚山、東大寺学園、西大和学園 <和歌山>智辯和歌山 <広島>広島大附、広島大福山 <愛媛>愛光 <福岡>久留米大附 <長崎>青雲 <鹿児島>ラ・サール●最難関公立高校
<東京>国立、西、日比谷 <神奈川>湘南、横浜翠嵐 <滋賀>膳所 <京都>堀川 <大阪>北野、天王寺、茨木 <兵庫>神戸
※上記以外の高校を志望される方でもご受講いただけます。
※入試の状況に合わせて、対象校を変更することがあります。
Z会
また、中高一貫コースは、添削問題のレベルに応じて、『一貫標準』と『一貫発展』に分かれています。
一貫標準は、基礎と応用レベルの問題を中心的に取り組み、さらに一貫校の定期テストでも差のつくような応用・発展問題に対応できる力を養います


Z会HPより引用
一貫発展は、将来の大学入試の個別試験でも差がつくような高度な発展問題まで取り組み、科目の知識や興味を深めます


Z会HPより引用
この一貫発展コースは、得意科目のみ選択することが可能です。
上記の通り、高校受験コースのクラスは「志望校」に応じて、中高一貫コースのレベルは「添削問題の難度」に応じて選ぶようにするとよいでしょう。
ipad(タブレット)か紙のテキストか、自分の好みに適した学習が可能
Z会中学生コースでは、高校受験コース・中高一貫コースともに、ipadか紙のテキストか、学習の仕方に合わせて学習スタイルを選ぶことが出来ます。
ipadスタイル


Z会HPより引用
ipadスタイルでは、映像授業やデジタルの機能を紙の教材と組み合わせた学習スタイル。
ipadスタイルは、次のような方におすすめです。
- 映像授業やipadの機能を活用して、スキマ時間をうまく利用した学習がしたい
- 学習計画作りをサポートしてほしい
- 個別プログラムで苦手の克服をしたい
ipadスタイルの特徴は次の通りです。
- 映像授業だから初めて学ぶ内容も理解しやすい
- 一人ひとりの理解度に応じて「今解くべき問題」に取り組める
- 答案の提出・返送はipadでスムーズに送受信できる
下記でそれぞれ詳しく説明していきます。
映像授業で、初めて学ぶ内容も理解しやすい
1回の授業は15分~30分なので、スキマ時間にも手軽に試聴できます。
中学生はどこでつまずきやすいか、どのように教えると理解しやすいかを知り尽くした、ベテラン講師ならではの授業ですので、初めての学習範囲もすんなりと頭に入ります。
予習はもちろん、復習にも最適です。
一人ひとりの理解度に応じて「今解くべき問題」に取り組める
学習の要点を理解したら、すぐに確認問題で理解度をチェックしますが、ipadスタイルの場合、そこでまちがえた問題は「復習プログラム」として自動的に登録されます。
それらは自分専用の復習問題集としてデータベース化されるので、何回も繰り返し取り組むことが出来、集中的に弱点や苦手を克服していきます。
答案の提出・返送はipadでスムーズに送受信できる
普通の通信添削教育ですと、添削問題の答案を作成したら郵送しなくてはなりませんが、ipadスタイルの場合、答案の提出も返送もipadのアプリで出来ます。
従来では、Z会に答案が到着し、採点後返送するのに相応の日数がかかりましたが、ipadスタイルでは、Z会到着後約3日でipad上に配信することで答案を返却します。
アプリを利用することで返送までの時間が短くなり、答案を作成した時の記憶がまだ新しいうちに復習に取り組めます。
◆気になる記事!
【中学生向け高校受験対策!】中学に入ったら始めるべきオンライン学習とは?
【ズル賢い勉強法】塾なしで定期テスト1位を目指す各教科の勉強法
テキストスタイル


Z会HPより引用
テキストスタイルは、従来通り紙の冊子のみを使用して学習するスタイル。
テキストスタイルは、次のような方におすすめです。
- 慣れている紙での学習スタイルを続けていきたい
- すでに自分なりの学習習慣や学習スタイルが身についている
特徴は次の通りです。
- 毎月の学習内容が1冊のテキストにまとまっていて取り組みやすい
- 「読む」「書く」を中心とした学習スタイルで、これまで通りに学習できる
それぞれについて下記で説明します。
毎月の学習内容が1冊のテキストにまとまっていて取り組みやすい
1ヶ月分の「要点学習」「応用学習」「添削問題」が1冊にまとめられているので、シンプルに学習できます。
1冊のテキストをやり終えた後には大きな達成感を味わうことができ、時間をおいてまたテキストを目にした時も過去の達成感を思い出すことができ、学習のやる気アップにつながります。
数冊のテキストが積み重なっているのを見て、過去の勉強量を認識でき、自分に自信を持つお子様も多いです。
「読む」「書く」を中心とした学習スタイルで、これまで通りに学習できる
紙のテキストでの学習なので、従来通りの学習スタイルです。
このスタイルに慣れている、このスタイルがしっくりくるという人も多いでしょう。
充実した学習サポート体制
いつ・何を・どのように勉強すべきかが分かる「学習計画」を作成してもらえる


Z会HPより引用
学期制や定期テストの時期など、お子様一人ひとりのスケジュールに合わせて、自分専用の学習計画をZ会は自動的に作成してくれます。
テキストスタイル、ipadスタイルともに、学習計画作りに役立つ冊子形式の『学習カレンダー』が届けられます。
ipadスタイルの場合は、ipad上に時間割・カレンダーが配信されます。
アプリを立ち上げると、お子様一人ひとりに合わせて、その日の『やること』が表示されるので、今日必要な勉強をすぐに始めることが出来るようになっています。
勉強でわからないことは何でも質問できる
Z会の教材でわからないことがあったり、学習の進め方で悩んだりしたときには、何でも質問・相談をすることができます。
ipadスタイルの場合は『Z会中高学習アプリ』、テキストスタイルの場合は『Z会MyPage』の「教えてZ会!」から質問や相談を送ります。
通常、Z会で受付してから3日後(日曜・年末年始を除く)までに、Zナビゲーターから回答が返されます。
将来の視野を広げることが出来る、社会に関する情報誌が毎月送られてくる


Z会HPより引用
Z会中学生コースでは、情報誌『Z³(ゼットキューブ)』が毎月届けられます。
ゼットキューブは、中高生のうちから考えたい学びの姿勢や、将来につながる大学での最新の研究などについて考える情報誌。
社会で活躍する先輩たちの声などから、将来の視野を広げ、社会の知識を得ることが出来ます。
紙の他にも、ゼットキューブの記事に関する情報を随時配信する公式Twitterアカウントもあります。
◆気になる記事!
【中学生向け高校受験対策!】中学に入ったら始めるべきオンライン学習とは?
【ズル賢い勉強法】塾なしで定期テスト1位を目指す各教科の勉強法
添削問題を提出すると貰える努力賞
Z会中学生コースには、答案を提出するともらえるポイントに応じて、プレゼントがもらえる努力賞という仕組みがあります。
プレゼントには、図書カードのほか、nanacoポイントなどもあります。
また、ipadスタイルの場合、学習するたびに「学習スコア」をためることが出来ます。


Z会HPより引用
スコアに応じて、全国何位といったランク付けがなされます。
Z会では、これらの仕組みで、お子様のやる気アップにつなげていきます。
お子様の学習状況を保護者はスマホで確認できる


Z会HPより引用
ipadスタイルの場合、お子様の学習状況を、保護者の方のスマートフォンから確認することができる仕組みがあります。
保護者の方のスマートフォンに、「Z会保護者アプリ」をインストールすると、お子様の学習状況や添削問題の成績などを確認できます。
保護者の方は、お子様の学習を少し離れたところから、そっと見守ることが出来ます。
Z会中学生コースの費用・料金
※2020年9月時点の情報です。最新の情報はZ会の公式HP
公立中学1年生・2年生
英語・数学・国語・理科・社会の5講座セット
毎月払い | 6か月一括払い | 12か月一括払い | |
---|---|---|---|
ipadスタイル | 12,000円 | 1カ月当たり11,320円(計:67,920円) | 1カ月当たり9,970円(計:119,640円) |
テキストスタイル | 13,000円 | 1カ月当たり12,270円(計:73,620円) | 1カ月当たり10,820円(計:129,840円) |
ipadスタイル(英語4技能万全プラン付き) | 13,550円 | 1カ月当たり12,792円(計:76,752円) | 1カ月当たり11,288円(計:135,456円) |
1講座あたりの料金
毎月払い | 6か月一括払い | 12か月一括払い | |
---|---|---|---|
ipadスタイル | 2,700円 | 1カ月当たり2,564円(計:15,384円) | 1カ月当たり2,294円(計:27,528円) |
テキストスタイル | 2,900円 | 1カ月当たり2,754円(計:16,524円) | 1カ月当たり2,464円(計:29,568円) |
公立中学3年生
英語・数学・国語・理科・社会の5講座セット
毎月払い | 6か月一括払い | 12か月一括払い | |
---|---|---|---|
進学クラス(ipadスタイル) | 17,250円 | 1カ月当たり16,310円(計:97,860円) | 1カ月当たり14,430円(計:173,160円) |
進学クラス(テキストスタイル) | 18,250円 | 1カ月当たり17,260円(計:103,560円) | 1カ月当たり15,280円(計:183,360円) |
特進クラス(ipadスタイル) | 19,750円 | 1カ月当たり18,680円(計:112,080円) | 1カ月当たり16,560円(計:198,720円) |
特進クラス(テキストスタイル) | 20,750円 | 1カ月当たり19,630円(計:117,780円) | 1カ月当たり17,410円(計:208,920円) |
1講座あたりの料金
本科
毎月払い | 6か月一括払い | 12か月一括払い | |
---|---|---|---|
進学クラス(ipadスタイル) | 3,750円 | 1カ月当たり3,562円(計:21,372円) | 1カ月当たり3,186円(計:38,232円) |
進学クラス(テキストスタイル) | 3,950円 | 1カ月当たり3,752円(計:22,512円) | 1カ月当たり3,356円(計:40,272円) |
特進クラス(ipadスタイル) | 4,250円 | 1カ月当たり4,036円(計:24,216円) | 1カ月当たり3,612円(計:43,344円) |
特進クラス(テキストスタイル) | 4,450円 | 1カ月当たり4,226円(計:25,356円) | 1カ月当たり3,782円(計:45,384円) |
作文クラス(ipadスタイル) | 2,700円 | 1カ月当たり2,564円(計:15,384円) | 1カ月当たり2,294円(計:27,528円) |
作文クラス(テキストスタイル) | 2,900円 | 1カ月当たり2,754円(計:16,524円) | 1カ月当たり2,464円(計:29,568円) |
専科
毎月払い | 6か月一括払い | 12か月一括払い | |
---|---|---|---|
入試特訓 | 2,150円 | 1カ月当たり2,042円(計:12,252円) | 1カ月当たり1,827円(計:21,924円) |
中高一貫
英語・数学・国語の3講座セット
毎月払い | 6か月一括払い | 12か月一括払い | |
---|---|---|---|
ipadスタイル | 11,850円 | 1カ月当たり11,208円(計:67,248円) | 1カ月当たり9,936円(計:119,232円) |
テキストスタイル | 12,450円 | 1カ月当たり11,778円(計:70,668円) | 1カ月当たり10,446円(計:125,352円) |
ipadスタイル(英語4技能万全プラン) | 13,400円 | 1カ月当たり12,682円(計:76,092円) | 1カ月当たり11,254円(計:135,048円) |
1講座当たりの受講料金
中高一貫コース 本科(英語・国語・数学)
毎月払い | 6か月一括払い | 12か月一括払い | |
---|---|---|---|
ipadスタイル | 4,250円 | 1カ月当たり4,036円(計:24,216円) | 1カ月当たり3,612円(計:43,344円) |
テキストスタイル | 4,450円 | 1カ月当たり4,226円(計:25,356円) | 1カ月当たり3,782円(計:45,384円) |
中高一貫コース 専科(総合)
毎月払い | 6か月一括払い | 12か月一括払い | |
---|---|---|---|
テキストスタイル | 3,780円 | 1カ月当たり3,590円(計:21,540円) | 1カ月当たり3,212円(計:38,544円) |
高校受験コース (理科・社会)
毎月払い | 6か月一括払い | 12か月一括払い | |
---|---|---|---|
中1・中2(ipadスタイル) | 2,700円 | 1カ月当たり2,564円(計:15,384円) | 1カ月当たり2,294円(計:27,528円) |
中1・中2(テキストスタイル) | 2,900円 | 1カ月当たり2,754円(計:16,524円) | 1カ月当たり2,464円(計:29,568円) |
中3(ipadスタイル) | 3,750円 | 1カ月当たり3,562円(計:21,372円) | 1カ月当たり3,186円(計:38,232円) |
中3(テキストスタイル) | 3,,950円 | 1カ月当たり3,752円(計:22,512円) | 1カ月当たり3,356円(計:40,272円) |
Z会中学生コースの評判や口コミ
良い評判や口コミ
Z会中学生コースの口コミには、どのようなものがあるでしょうか。
子どもが高校受験で、Z会の通信教育に!
テキストの膨大な量に、子どものテンションも下がっていたので、タブレットでの受講管理ができることは、我が家にとってはメリットが大きかったです。
また、間違えた問題なども、チェックしておけるので、解きなおしもしやすかったです。— 今井かほ (@imatyanyo) July 12, 2020
タブレットでの学習がとても合っていたケースです。
学習管理や復習プログラムを有効に活用しています。
お子様によっては、紙のテキストが分厚くなることで、たくさん勉強しなければならないとプレッシャーを感じてしまうこともあるようです。
おお、そうだったんですね。
塾でなくても、iPadお持ちだったらZ会のタブレットコースとかオススメですよ。まとめて全教科できるし、レベルを選ばなくても正解率によってハイレベルの問題出してくれるし。塾よりお得だし😁— yuhco (@yuhco) August 26, 2020
こちらも、タブレット利用が合っていたケースです。
長男のZ会通信教育のポイントが400ポイントたまってウォークマンをもらうことにした。
中学生の時は300ポイントためてGショックをもらった。— むく (@kumanomuku) December 19, 2017
努力賞を上手に利用すると、結構高額な商品もプレゼントされるようです。
お子様のやる気アップにつながります。
微妙な評判や口コミ
一方、微妙な口コミにはどのようなものがあるでしょうか。
次子の中受より、長子の高校受験の方がやばい気がしてきた。z会のみだけど、マンスリーテストで満点とれず。英語は7割もいかない。夫はだからz会はダメだ、塾入れようというけど、じゃあどこに?というと、今余裕ないから…と逃げる。本人もスマホばかりでもうヤダな。
— ミィ@受験生ママ(2020⇨2023) (@nene_sakurasake) August 14, 2020
お子様によっては向き不向きもあると思いますが、 Z会の通信教育だけでは勉強量が足りないと感じてしまうご家庭もあるようです。
Z会中学生コースは、良い問題だし、ペースも作ってくれる
やって良かったと思うが欠点が1つタブレットを使わせることだ
目を離すとYouTubeを見たりするので、居ない間にタブレットでドリルをさせたいが難しい
(私がいるときだけタブレットを使う事にした)
↓続く— あらまま (@tanosikuaramama) July 27, 2020
Z会の教材そのものはよいという評価ですが、ipadを使用することでYouTubeなどで脱線してしまうことが残念に感じているようです。
娘チャレンジタッチからZ会へ乗り換えようと思って調べてみたんだけど、Z会のタブレットコースはiPadしか対応してないのか……!
本人のやる気よりも大きな壁があるやつや……紙のテキストではダメかな……
— ごまあぶらし (@gomaabseal) August 26, 2020
対応する端末が、ipadのみというところが大きな壁と感じられていることも。
そういう場合、まずは紙のテキストから試してみるのもよいでしょう。
Z会中学生コースに関するよくある質問
ipadコースを受講したいが、ipadを持っていない場合はどうしたらよい?
Z会のipadスタイル学習には、ipadが必ず必要になります。
そこで、ipadをお持ちでない場合、Z会の通信教育を受講の方に限り、ipad端末を特別価格で購入することができます。
ipad端末は、Webからのご入会時に同時に購入するか、入会後(現在受講中も含む)であれば、Z会会員専用サイト『Z会My Page』からでも購入できます。
退会・解約はスムーズにできる?返金はある?
はい。
受講講座の中止・解約はいつでも可能です。
中止・解約を申し込んだ時点で間に合う月からの手続きとなります。
受講していない月の受講料金は返金されます。
受講開始月より前の教材(バックナンバー)は入手できる?
はい。
受講開始前の教材も、バックナンバーとして1科目ひと月単位で購入することが出来ます。
バックナンバーは、電話または、『Z会MyPage』の「教えてZ会!」からのお手続きとなります。
その場合の受講会費は、毎月払いの金額+1箱につき送料500円となります。
また、申込後約1週間で、ヤマト運輸の代金引き替えにてお届けされます。
ipadでゲームや有料サイトを利用できないように制限できる?
はい。
方法は2つあります。
1つは、新たにipad端末を購入する場合、『[Z会学習用]安心・安全設定済みipad(中学生・高校生向け)』をZ会から購入すれば、Z会学習用に設定されたipad端末を入手できますので、はじめから安心・安全な設定がなされた状態で学習を始められます。
もう1つは、ipad端末の『設定』から「スクリーンタイム」を利用することで、デバイスの利用時間の管理や、アプリのインストール制限、不適切なコンテンツの閲覧をブロックする設定などを行うことができます。
進学クラスと特進クラスの違いは何か?
進学クラスと特進クラスは、どのくらいのレベルの高校を志望するかによって選びます。
進学クラスは、国立・私立上位校、公立上位校を目指す方向けのコースです。
特進クラスの対象校(下記に記載)以外の高校を志望する中学生や志望校は決まっていないが、高校受験に向けて着実に学力をつけていきたいと思っている中学生が対象になります。
特進クラスは特定の最難関国立・私立、最難関公立高校を目指す方向けのコースです。
特進クラスの対象校は下記の通りです。
●最難関国立・私立高校
<埼玉>慶應志木、早稲田本庄 <千葉>市川、渋谷教育学園幕張、昭和秀英 <東京>お茶女大附、筑波大附、筑波大駒場、東京学芸大附、開成、慶應義塾女子、巣鴨、豊島岡女子、早稲田実業、早大学院 <神奈川>慶應義塾、慶應湘南藤沢 <愛知>東海 <京都>洛南 <大阪>大教大附池田、大教大附天王寺、大阪星光、清風南海<兵庫>灘、白陵 <奈良>帝塚山、東大寺学園、西大和学園 <和歌山>智辯和歌山 <広島>広島大附、広島大福山 <愛媛>愛光 <福岡>久留米大附 <長崎>青雲 <鹿児島>ラ・サール●最難関公立高校
<東京>国立、西、日比谷 <神奈川>湘南、横浜翠嵐 <滋賀>膳所 <京都>堀川 <大阪>北野、天王寺、茨木 <兵庫>神戸
※上記以外の高校を志望される方でもご受講いただけます。
※入試の状況に合わせて、対象校を変更することがあります。
Z会
Z会中学生コースのお得なキャンペーン情報
無料の資料請求でテキストの見本が入手できる


Z会HPより引用
Z会中学生コースでは、資料請求をすると、入会申込書や教材見本が無料で届けられます。
教材見本は、高校受験コースの中学2年生用であれば、約40ページもあるしっかりとした冊子です。
他にも、書き込み式の、英語のWritingワークもついていて、こちらも20ページ弱あり、試し甲斐のあるものとなっています。
今なら、保護者向けに「トップをめざす中学生の勉強法」というミニ冊子が同梱されており、教育や入試が変わる今に必要な「真の学力」の身につけ方について、詳しい解説を読むことができます。
Z会中学生コースと他の通信教育との比較
スタディサプリとの比較
通信教育について詳しく調べられている方の中には有名な通信教育である「スタディサプリ」の入会を検討しており、「Z会中学生コース」とどちらを利用しようか迷っている方も多いでしょう。
そのような方のために両サービスを比較しましたので、ぜひ参考にしてみて下さい。
Z会中学講座 | スタディサプリ中学講座 | |
---|---|---|
料金 | 1講座月額約2000円~ ※1講座≒1教科 | 月額2178円で小学4年生~大学受験生までの約2万本の映像授業受け放題 月額10780円の『個別指導コース』に加入で上記に加えて専属コーチがつき個別サポートをしてくれる |
学習スタイル | 紙のテキストまたはタブレット(デジタル教材) | テキスト+映像授業 |
対応教科(科目) | 国語・数学・英語・理科・社会・作文 | 国語・数学・英語・理科・社会 |
対応レベル | 基礎・応用・発展 | 基礎・応用・発展 |
定期テスト対策の可否 | ○ | ○ |
高校受験の対策可否 | ○ | ○ |
英検対策の可否 | × | ○ |
添削指導の有無 | ○ | △(個別指導コースのみ) |
勉強に関する質問可否 | ○ | △(個別指導コースのみ) |
合格実績 | 全国トップレベルの開成高校や灘高校など難関校に多数の合格者を輩出 | 全国トップレベルの開成高校や灘高校など難関校に多数の合格者を輩出 |
↓スタディサプリについて詳しく知りたい方はこちらもご覧ください
【入会前に必見】スタディサプリの評判や口コミはどう?本当に成績は上がる?
入会特典を適用するためには下記「スタディサプリ中学講座」の広告をクリックしてスタディサプリHPから申し込むだけです。
進研ゼミ中学講座との比較
通信教育について詳しく調べられている方の中には有名な通信教育である「進研ゼミ中学講座」の入会を検討しており、「Z会中学生コース」とどちらを利用しようか迷っている方も多いでしょう。
そのような方のために両サービスを比較しましたので、ぜひ参考にしてみて下さい。
Z会中学講座 | 進研ゼミ中学講座 | |
---|---|---|
料金 | 1講座月額約2000円~ ※1講座≒1教科 | 月額約6000円~にて実技教科を含めた全9教科の学習が可能 |
学習スタイル | 紙のテキストまたはタブレット(デジタル教材) | 紙のテキストまたはタブレット(デジタル教材) |
対応教科(科目) | 国語・数学・英語・理科・社会・作文 | 国語・数学・英語・理科・社会・音楽・美術・保健体育・技術&家庭 |
対応レベル | 基礎・応用・発展 | 基礎・応用・発展 |
定期テスト対策の可否 | ○ | ○ |
高校受験の対策可否 | ○ | ○ |
英検対策の可否 | × | ○ |
添削指導の有無 | ○ | ○ |
勉強に関する質問可否 | ○ | ○ |
合格実績 | 全国トップレベルの開成高校や灘高校など難関校に多数の合格者を輩出 | 志望校合格率が97.8%と非常に高く、全国トップレベルの公立高校に多数の合格者を輩出 |
↓進研ゼミ中学講座について詳しく知りたい方はこちらもご覧ください
進研ゼミ中学講座の口コミや評判は?料金は?タブレットってどう?高校入試の対策もできる?
【レビュー】進研ゼミ中学講座(中高一貫スタイル)の評判や口コミはどう?
デキタス
通信教育について詳しく調べられている方の中には有名な通信教育である「デキタス」の入会を検討しており、「Z会中学生コース」とどちらを利用しようか迷っている方も多いでしょう。
そのような方のために両サービスを比較しましたので、ぜひ参考にしてみて下さい。
Z会中学講座 | デキタス | |
---|---|---|
料金 | 1講座月額約2000円~ ※1講座≒1教科 | 月額4000円で全教科受け放題 |
学習スタイル | 紙のテキストまたはタブレット(デジタル教材) | タブレット(デジタル教材) |
対応教科(科目) | 国語・数学・英語・理科・社会・作文 | 国語・数学・英語・理科・社会 |
対応レベル | 基礎・応用・発展 | 基礎・応用 |
定期テスト対策の可否 | ○ | △ (対策講座なるものは用意されていない) |
高校受験の対策可否 | ○ | △ (対策講座なるものは用意されていない) |
英検対策の可否 | × | × |
添削指導の有無 | ○ | × |
勉強に関する質問可否 | ○ | ○ |
合格実績 | 全国トップレベルの開成高校や灘高校など難関校に多数の合格者を輩出 | 不明 |
↓デキタスについて詳しく知りたい方はこちらもご覧ください
【レビュー】デキタスの評判や口コミはどう?料金は?評判は?
◆気になる記事!
【中学生向け高校受験対策!】中学に入ったら始めるべきオンライン学習とは?
【ズル賢い勉強法】塾なしで定期テスト1位を目指す各教科の勉強法