こんにちは!Study For.編集部です!
※Study For.編集部は複数人の塾講師など教育関係者によって構成される編集部です
この記事では、
- スクールTVって何?
- 授業や講師の質はどう?
- 料金や費用は?
- 評判や口コミはどう?
- お得なキャンペーンは行われている?
- どうやって登録するの?
などといった、皆さんが知りたい情報について全て掲載しています。ぜひ最後までご一読ください。
↓小学生向け通信教育について詳しく知りたい方はこちらもご覧ください
【講師集団が徹底比較】小学生におすすめの通信教育ランキング【評判や口コミも紹介】
↓中学生向け通信教育について詳しく知りたい方はこちらもご覧ください
【講師集団が徹底比較】中学生におすすめの通信教材ランキング【評判や口コミも紹介】
目次(項目をクリックするとジャンプできます)
スクールTVの3つの特徴


スクールTV公式HPより引用
スクールTVは無料で映像授業が視聴できる通信教育コンテンツです。
対象は小学1年生~中学3年生の義務教育9年間の主教科。
各学年で学習できる教科はそれぞれ次のようになっております。
- ・小学1年生~小学2年生…算数
- ・小学3年生~小学6年生…算数・理科・社会
- ・中学1年生~中学3年生…国語・英語・数学・理科・社会
このスクールTVには「定着」、「自由」、「理解」に特化した3つの魅力的な特徴がございます。
それぞれについて説明していきます。
学校の教科書の内容に沿った授業動画が無料で見られる
今の時代、YouTubeなどで多数の映像授業を閲覧できますが、
「映像授業が多すぎてどれを見たらいいのか分からない…」
「実際に視聴すると学ぶ順番や内容が学校と違っていた」
このように、自身で授業を検索して勉強をしようとすると、なかなか自分に合った映像授業を見つけられないという方も多いのです。
この点、スクールTVでは学校の教科書に沿った映像授業を容易に見つけることできます。
なぜなら、上記の問題点を「教科書設定」によって解決しているのです。
スクールTVでは全国273冊もの教科書内容を網羅しており、あなたが使っている教科書に設定することで、学校の指導内容に沿って動画の視聴を進めていくことができるのです。
スクールTVは、「学習習慣の定着」を目的とした小中学生向けの無料動画教育サービス。全国の主要5科目、273冊の教科書内容を網羅しており、各地域の教科書の内容に沿って学習できる。動画内には、文科省が推進する「アクティブラーニング」を導入し、インプット後には毎回、積極的なアウトプットを促すことで学習定着率の向上を図っている。
パソコン・タブレット・スマホがあれば、いつでもどこでも受講できる
スクールTVはパソコンやタブレット・スマホとインターネットに繋げる環境があれば、いつでもどこでも勉強することが可能です。
ですので、あなたのライフスタイルに沿ったペースで自由に学習ができるようになります。
まず第一に、効率的な時間配分で学習できます。
24時間いつでも利用可能なことはもちろんですが、それ以上に注目すべきポイントは「秒速スキップ機能」や「倍速機能」です。
秒速スキップ機能では、10秒スキップと10秒戻しをすることができ、授業動画の見たい箇所だけを学習したり、分からなかった箇所を何度も戻して復習したりすることができます。また、倍速機能は1.0倍、1.5倍、2.0倍の3段階が設けられ、理解ができている分野に関しては短時間で効率よく学習することで、苦手分野に時間をかけながら学ぶことが可能になります。
小中学生向け動画教育サービス「スクールTV」、効率的な学習を支援するため、秒数スキップ機能と倍速機能を追加|株式会社イー・ラーニング研究所のプレスリリース
理解できている単元は、飛ばしたり早送り再生したりすることで、短時間で仕上げることができます。
それに対して苦手な単元は、巻き戻して何度も再生することで、より確実に定着させることができることでしょう。
第二に、場所を問わず学習できます。
パソコンのみならずタブレットやスマホでも受講可能なので、休憩時間や移動時間などの空き時間でもサクッと1単元を完成させることができます。
◆気になる記事!
苦手科目から得意科目へ!中学からの英語学習はスタサプが断然おすすめ!
授業を受けた後はドリルを使って理解度を高める仕組み


スクールTV公式HPより引用
学力は、インプットとアウトプットを両立させることで、初めて得点や成績などの結果で目に見えてくるものです。
スクールTVでは授業を受けてインプットを完了させた後、ドリルを使って理解度をより深め、アウトプットを完成させることができます。
このドリルは2種類ありますので、それぞれについて紹介いたしましょう。
スクールTV Plus
月額300円でより高品質なサービスを利用できるのが「スクールTV Plus」というものです。
本サービスの「動画連動ドリル」では動画の内容と連動したドリルが出題され、その場でインプットとアウトプットのトレーニングができるようになっています。
スクールTV Plusは、動画中で問題が出てきた際に「動画連動型ドリル」で回答をすることができます。
学習動画を見た後に、「ゲーム」として復習出来るので楽しく学べます。
さらにこのドリルに対して素早く正確に答えることでスコアが加算されていき、最後にはスコアランキングが発表されます。
他の同学年ユーザーと競い合うことで、継続的に高い意識を持って学力を高め合うことができるようになっています。
スクールTVドリル
中学校の定期試験対策などの際に、特定の単元をピンポイントで問題演習をしたいという方には「スクールTVドリル」がオススメです。
スクールTVドリルは自分の気に入ったドリルを個別に購入できるのが特徴です。ドリルを使うことで繰り返し学ぶ習慣を身に付けることができます。
オンラインで答えていくシステムのドリルで、各教科に無料サンプルが用意されています。
気に入ったドリルは個別に購入して、繰り返し訓練を重ねて深く仕上げていくこともできます。
オススメの活用法は下記の通りです。
- ① まずは学校で配布されている問題集を解き、苦手な単元を発見する
- ② ①の部分をスクールTVドリルで購入し、解く
- ③ 学校の問題集とスクールTVドリルの両方で出題されている問題は特に重要なので、関連する知識や問題をノートにまとめる
「自分に合うか合わないか」、「必要か不要か」を無料サンプルで体験した上で、スクールTVドリルの購入を検討してみてはいかがでしょうか。
◆気になる記事!
【中学の勉強コスパ比較!】塾とスタサプそれぞれでかかる費用は?
スクールTVの料金は本当に無料なのか?
スクールTVの利用料金を簡潔にまとめますと、「インプット(授業閲覧)」は無料、「アウトプット(問題演習)」は一部有料という仕組みになっています。
スクールTVで配信されている、国語以外の小中学校の主要教科の授業動画を閲覧するのは、完全無料となっておりますのでご安心ください。
Q スクールTVを利用するのにお金はかかりますか?月額制ですか?
スクールTVは無料でご利用いただけます。
ただし、上で紹介しました「スクールTV Plus」や「スクールTVドリル」の購入の際にはお金がかかります。
また、学校の授業と異なったWeb授業形式になりますので、インターネット利用料金も発生します。
※wifi環境での利用をお勧めします
スクールTVの評判や口コミ
良い評判や口コミ
最近テレビのが壊れて
5日ほどラジオ聴いてるけどたまには楽しいよね!
スクールTV面白い— 蔓寿 (@MANNJU_ivyvine) May 20, 2016
「楽しい」や「面白い」と好奇心を抱かせることは学問の大切な第一歩!
ユーザーの心を掴んでいます。
イー・ラーニング研究所が展開してるのがスクールTV。教育動画を無料で配信してるんですよ。なぜ無料かって?格差・貧困をなくすため。教育の機会は平等にね?ね?素晴らしい会社でしょ?イメージキャラクターは福士蒼汰さん。今人気あるわよねー。信頼できるわよね。
— かなはは (@tomomi0612k) May 28, 2017
「等しく教育を受ける権利」が、「無料」制度によってより鮮明になり、信頼感を獲得しています!
私、小学校4年生の算数から授業についていけてなかった事がこれ見て判明wwいや、小1から算数ダメだったけどwwww
スクールTV⇒http://t.co/Tm3LEP3EWj
(紹介コード 210001348431)— 凪本 (@calmalibro) May 26, 2015
興味本位で体験版を利用し、自身の苦手を明確に理解したユーザーもいらっしゃいました。
微妙な評判や口コミ
何かスクールTVになってから雰囲気が薄っぺらくなったなあ...
— さくら飛翔@咲バリア (@heliotropedust) July 8, 2015
無料ということは企業利益も少ないということ。
商品やサービスの質が下がったことを匂わせるユーザーの発言もあります。
さっき日本のラジオで言うてたスクールTVってのに登録してみたけど、特定商取引法に基づく表示もなければ、利用規約すらない。何のためにこのサイトやってんねん。 http://t.co/32YjluZwi9
— 有希。 (@yukilundeberg) July 15, 2015
スクールTVのサービスそのものに疑問を持つ声が挙がっています。
↓キタムラ x スクールTVプラス ふ~ん、と思いながら何気に検索してみたらサジェストがwww これはあかんwww pic.twitter.com/m80NkBtXgM
— 小枝めろん (@melon0414) October 31, 2017
多くの方は「無料」という言葉に不安を感じ、「ネズミ講」では?と検索をしているのでしょう。
さっそくスクールTVを無料で利用する
スクールTVは無料で利用できるので、利用を検討している方はさっそくお試し程度に利用することをお勧めします。
スクールTVで授業動画を無料で見たからといって、そのままの流れで必ずしも有料であるドリルを購入する義務はありません。
動画が良かったからといって「ドリルもきっと良いもののはずだ!」と安易に購入するのではなく、まずは無料サンプルで体験してみましょう。
◆気になる記事!
【中学生向け高校受験対策!】中学に入ったら始めるべきオンライン学習とは?
スクールTVとスタディサプリを比較
※比較はStudyFor.編集部独自の基準によって行われており、各教材の見本取り寄せや無料体験に申し込むなど最終的には皆さまご自身で比較することをお勧めいたします。
通信教育について詳しく調べられている方の中には有名な通信教育であるスタディサプリの入会を検討しており、スクールTVとどちらを利用しようか迷っている方も多いでしょう。
そのような方のために両サービスを比較しましたので、ぜひ参考にしてみて下さい。
小学生向けコンテンツの比較
スクールTV | スタディサプリ小学講座 | |
---|---|---|
料金 | 無料 ※演習ドリルは月額300円 | 月額2178円で小学4年生~大学受験生までの約2万本の映像授業受け放題 |
学習スタイル | 映像授業 | テキスト+映像授業 |
対応レベル | 基礎・応用 | 基礎・応用・発展 |
対応教科(科目) | 算数・理科・社会 | 算数・国語・理科・社会 |
中学受験の対策可否 | × | 〇 |
添削指導の有無 | × | × |
勉強に関する質問可否 | × | × |
この入会特典を適用するには、↓の広告をクリックしてスタディサプリ小学講座のホームページへ行き、無料体験を申し込むだけです。(広告に「中学講座」の表記がありますが、小学講座のホームページに遷移します)
中学生向けコンテンツの比較
スクールTV | スタディサプリ中学講座 | |
---|---|---|
料金 | 無料 ※演習ドリルは月額300円 | 月額2178円で小学4年生~大学受験生までの約2万本の映像授業受け放題 月額10780円の『個別指導コース』に加入で上記に加えて専属コーチがつき個別サポートをしてくれる |
学習スタイル | 映像授業 | テキスト+映像授業 |
対応教科(科目) | 国語・数学・英語・理科・社会 | 国語・数学・英語・理科・社会 |
対応レベル | 基礎・応用 | 基礎・応用・発展 |
定期テスト対策の可否 | 〇 | 〇 |
高校受験の対策可否 | × | 〇 |
英検対策の可否 | × | 〇 |
添削指導の有無 | × | △(個別指導コースのみ) |
勉強に関する質問可否 | × | △(個別指導コースのみ) |
合格実績 | 不明 | 全国トップレベルの開成高校や灘高校など難関校に多数の合格者を輩出 |
入会特典を適用するためには下記「スタディサプリ中学講座」の広告をクリックしてスタディサプリHPから申し込むだけです。
↓スタディサプリについて詳しく知りたい方はこちらもご覧ください。
【入会前に必見】スタディサプリの評判や口コミはどう?本当に成績は上がる?