こんにちは!Study For.編集部です!
※Study For.編集部は複数人の塾講師など教育関係者によって構成される編集部です
この記事では、
- すららって何?
- 授業や講師の質はどう?
- 料金や費用は?
- 評判や口コミはどう?
- お得なキャンペーンは行われている?
- どうやって登録するの?
などといった、皆さんが知りたい情報について全て掲載しています。ぜひ最後までご一読ください。
↓小学生向け通信教育について詳しく知りたい方はこちらもご覧ください
【講師集団が徹底比較】小学生におすすめの通信教育ランキング【評判や口コミも紹介】
↓中学生向け通信教育について詳しく知りたい方はこちらもご覧ください
【講師集団が徹底比較】中学生におすすめの通信教材ランキング【評判や口コミも紹介】
目次(項目をクリックするとジャンプできます)
- すららの8つの特徴
- すららの料金・費用
- すららの評判や口コミ
- すららに関するよくある質問
- すららのお得なキャンペーン情報(随時キャンペーンコード情報を更新)
- 「すらら」と他の通信教育の比較
すららの8つの特徴


すらら公式HPより引用
対象学年は小学校1年生~高校3年生。対応教科は、国語・数学(算数)・英語・理科・社会の5教科。
すららの対象学年は、小学校1年生~高校3年生。
ですが、すららの大きな特徴は『無学年方式』といって、自分自身の学年とは関係なく、自分の学びたいところを学習できるシステムになっています。
苦手なところがあれば遡ることもできますし、逆に「わかる!」というところはどんどん先のところまで学習できるのです。
ですから、就学前のお子様も、小学校入学前の先取り学習としてご利用いただけます。
対応する科目としては、小学生向けには国語・算数・理科・社会、中学生以上では国語・算数・英語・理科・社会となっています。
運営元は上場企業「すららネット」であり、「すらら」は文部科学大臣賞など数多くの賞を受賞した学習システム


すらら公式HPより引用
「すらら」は、株式会社「すららネット」が運営する最先端のeラーニングシステムです。
従来型のeラーニングシステムのほとんどがパソコンなどの画面上で問題を解いていく「問題集型」、講師の授業をビデオで試聴する「動画配信型」、携帯用ゲーム機やスマホを使ってクイズ形式のゲームで学習する「ゲーム型」の3つのタイプに分けることが出来ます。
残念ながらそれぞれについて良い点と不足した点があるというのが現状です。
ですが、「すらら」はそれぞれに不足している点を補い、メリットを相乗効果的に組み合わせています。
そのため、従来型のeラーニングシステムとは一線を画す学習システムとして、2012年のeラーニングアワードフォーラムで、教育部門最高峰の「日本e-learning大賞文部科学大臣賞」を受賞しています。
また、「すらら」には独自の「つまずき診断システム」というアダプティブラーニング機能があります。


すらら公式HPより引用
アダプティブラーニングとは、個々の生徒の学習進捗状況や学力レベルに合わせて学習内容や出題難易度を調整し、学習事項を提供するものです。
「すらら」の「つまずき診断システム」は生徒の解答結果から過去の苦手分野を分析・特定し、つまずき箇所の学び直しを催促することで、苦手分野を自らの力で克服出来るよう支援する機能であり、特許登録されているものです。
また他にも、Japan Venture Awards 2015中小機構理事長賞や、第2回日本ベンチャー大賞社会課題解決賞(審査委員会特別賞)など、数多くの賞を受賞しています。
◆気になる記事!
【中学生必見】中学生のうちから知っておこう!国立大学に入るメリットとは?
飽きずに学び続けられる学習システム


すらら公式HPより引用
通信教育を続ける際に、問題となりがちなのが、ためずに学習すること。
どうしても、気がつけば教材がたまっている...ということになりかねません。
また、オンライン教材は、講師が一方的に進める授業を聞くだけという受け身の学習になり、いつしか飽きてしまうことも。
その点、すららならば、教科や学年に異なる世界観のキャラクターが、対話型で授業を進めていきますので、飽きずに楽しく学習を続けていくことができます。


すらら公式HPより引用
先生役は、年齢に応じた様々なキャラクターたちです。
講義中にも頻繁に質問を投げかけてくれるので、その都度分からないところを確認しながら学習できます。
問題の出来不出来によって、キャラクターたちがいろいろな反応を示すので、まるで一緒に学習しているかのようです。
そんなインタラクティブな講義が、すららの魅力のひとつです。
PC・スマホ・タブレットを使って、好きな時に、好きな場所で勉強できる


写真ACより
何かと忙しい現代の子どもたち。
塾に通うとなると、毎週同じ時間に行かなければならいですし、帰ってくるのは夜遅くなり、学校の宿題をする時間をとるのも大変です。
ですが、すららなら、PC・スマホ・タブレットとインターネット環境があれば、いつでもどこでも自分の好きな時・好きな場所で学習することができます。
習い事や部活動で忙しいお子様でも、通学中や休憩時間などスキマ時間を上手に利用するなどの工夫をして、時間を有効に使えます。
◆気になる記事!
【中学生オススメ勉強方法について】40代前半女性 yakkokkoさん
現役の塾講師がコーチとして生徒一人ひとりの学習をフォローしてくれる
すららでは「すららコーチ」といって、生徒一人ひとりの学習をフォローしてくれる先生がいます。
「すららコーチ」とは、実際にすららの学習塾で学習指導している、経験が豊富な先生たちです。


すらら公式HPより引用
すららコーチは、保護者からお子様のすららでの学習の様子やお子様の特性・生活環境をヒアリングして、学習習慣を身につける方法や、学習に関する悩み、基礎学力や成績を上げるためにはどうしたらいいかをサポートしてくれます。
すららコーチとのやりとりは、原則メールですが、初回に限って必要ということであれば、電話での対応も受けつけてくれます。
時には、直接お子様に励ましのメッセージを送ってくれることもあります。
すららコーチは、力強いサポーターとして、保護者を支え、ともにお子様の学習を見守り応援してくれます。
学年にとらわれない一人ひとりに最適な学習サービス
塾や既存の通信教育ですと、勉強につまずいていても、自分の今の学年にしか入ることが出来ないのが一番の問題です。
いくら頑張っても、そこまでのところに苦手やわからないところがある限り、いつまで経っても成績が上がらないままになってしまいますし、ますます学校の授業についていけなくなります。
苦手や分からないをなくすには、今までの学習内容の中で、どこが抜けているのか正しく把握することが必要です。
これを解消するために、すららが取り入れているのが、すららの最大の特徴とも言える「無学年方式」。


すらら公式HPより引用
わからないところがあれば、何学年でも遡って、どこにつまずきポイントがあるのか見つけ出します。
一方で、理解が進んでいるところは、どんどん先の学年まで先取り学習も可能です。
完全にオーダーメイドのような、今の自分にぴったりの学習をすることができるシステムと言えるでしょう。
弱点を診断し、苦手を克服させてくれる
すららには、用途に応じて使い分けることのできる3つのテスト機能があります。
① 学力診断テスト機能


すらら公式HPより引用
すららでは、「学年」や「学期」ごとに「学力診断テスト」を行い、その時々の「できなかったこと」をそのままにしないようにしています。
模試などでは、受けてから返却されるまで数週間かかってしまいますが、すららではテストを受けたらすぐに結果を分析します。
その際の仕組みが「苦手克服重点カリキュラム」です。
「苦手克服重点カリキュラム」では、「学年」、「学期」ごとの理解度・実力を瞬時に判定後、「これからどうしたら成績をのばしていけるのか」という対策を提示されます。
間違いを分析して、生徒一人ひとりで異なる「埋めるべき分野」を教えてくれるので、無駄のない学習で確実に力を伸ばしていくことができます。
通常の模擬試験などだと返却まで数週間を要する範囲が、その場で分かるというのがこのテストの魅力です。
こちらは、小学4年生~高校3年生対象です。
小学3年生以下は小テスト機能を利用することになっています。
② 定期テスト機能


すらら公式HPより引用
すららには、定期テスト対策の模試が用意されています。
学校で使っている教科書とテスト範囲を指定すると、すららに登録されている問題の中からテスト対策となる問題を選んでくれます。
この模試は何度でもうけることが出来ますので、模試を受けた後「苦手分野」を分析し、本番のテストまでの間に対策を行うことで、実際のテストでより多くの点数をとれるようにしていく効果があります。
③ 小テスト機能


すらら公式HPより引用
学校や塾で行われている1回が10分程度の小さなテストです。
その日に学習した内容を理解しているか確認するための確認テストで、自分が学習した範囲やテストを受けたい範囲を自由に選択できます。
学習した内容をそのままにせず、毎回の理解度・定着度を掴むためや、前回学習した内容を復習するためなど、様々な形で有効に使うことが出来るようになっています。
「勉強嫌い」・「中学受験をする生徒」・「中高一貫の生徒」・「海外帰国子女」・「不登校」・「発達障害」の子どもたちにも対応している
すららは見出しの通り様々な子供の抱える学習の悩みを解決します。
◆気になる記事!
【国語】中学の定期テスト対策に最適な参考書とスタサプ!キャンペーン情報も紹介!
勉強嫌いの子


すらら公式HPより引用
勉強嫌いになる原因は、「全然分からないからつまらない」「たまに勉強しても点数が上がらない」「やりたいことがたくさん過ぎて時間が無い」などいろいろあります。
ですが、すららは学年をまたいで勉強できる無学年方式の教材ですから、何学年でもわからないところを遡って学習できるので徹底的に「わからない」を無くすことができます。
また、授業の解説にあたる「レクチャー機能」にセットで、その回の学習内容の「ドリル機能」がありますので、「レクチャー」→「ドリル」を繰り返すことで直前に学んだことを確実に定着させていけます。
しかも1つの単元が約15分。
「時間が無くて勉強できない」というお子様でもスキマ時間に取り組むことが可能です。
中学受験をする生徒


すらら公式HPより引用
中学受験を目指すお子様方は、多くが受験対策に進学塾に通われていることでしょう。
ですが、「どんどん難しくなる塾の勉強について行けない」、「偏差値が上がらない」というお子様もいらっしゃるのではないでしょうか。
そのような場合は、もしかすると基礎学力にヌケやモレがあるのかもしれません。
そのまま放置して難しい問題を解いていたら、いつになっても「解けない」「わからない」のままになり、塾について行けなくなってしまいます。
基礎学力をつけることを重視した「すらら」なら、下の学年に遡ってヌケ・モレを学習し直すことが出来ますから、入試のための応用力をつけるためのベース作りに役立てることが出来ます。
中高一貫の生徒


すらら公式HPより引用
中学受験を突破して見事に入学できた中高一貫校。
でも、高校受験が無いために中だるみをしてしまう生徒が多いことはよく聞かれます。
すっかり勉強習慣が無くなってしまい、いざ大学受験となった時には手遅れ...ということでは困ってしまいます。
でも、無学年方式の「すらら」では何学年分も遡って勉強することができますから、中学受験が終わってからのんびりしてしまった後でも、いつでもキャッチアップすることが可能です。
また、「部活動が忙しくて勉強時間が取れない」という中高一貫校生も多いようです。
でも、1ユニットが約15分の「すらら」なら塾に通わなくても、移動時間やスキマ期間を有効に活用して効率よく勉強することが出来ます。
海外子女


すらら公式HPより引用
現在海外で生活していて、近々もしくは将来的に帰国の予定があるお子様の場合、日本に戻ってから受けた教育のギャップで戸惑うことが予想されます。
同じ学年や教科であっても、日本と海外では教え方も進み方も全く異なりますので現地のカリキュラムに加えて、日本の学習指導要領に基づいた学習もこなしておく必要があります。
「すらら」では、まず「学力診断テスト」を用いることで、「学年」「学期」ごとの理解度・実力をはかり「日本の子供ではどのくらいのところにいるのか」を知って頂くことが出来ます。
そうすることで、学習のヌケ・モレを知り、学ぶべき箇所について復習していき、わからないところを無くしていきます。
また、現役の塾講師である「すららコーチ」が全国各地にいますので、学習習慣の身につけ方や基礎学力・成績を上げるための学習設計をサポートしてくれます。
不登校
「すらら」はパソコンやタブレットで学習できるオンライン教材ですから、不登校のお子様が自宅にいながら自分のペースで勉強を進めていくことができます。
また、「すらら」は無学年方式なので学校の授業で習いそびれてしまったところも遡って復習できますし、簡単すぎる場合には先取り学習も可能です。


すらら公式HPより引用
学校に通っていないと学習そのものやお子様の不登校についてなど、保護者の方は心配事が多いと思いますが、それらの不安が取り除かれるように「すららコーチ」がサポートしてくれます。
「すららコーチ」は住まいの地域の学習塾において現役で塾講師をしている先生方ですから、お子様の教育に関することを一緒に考えてくれるのです。
自宅学習というと一人で学習することに不安を抱いてしまうこともあるかもしれませんが、「すらら」ではネットを通じて国内外約61,000人(2019年3月末)の仲間と勉強時間やクリアできた数などを競い合ったり、スタンプでエールを送り合ったりすることができます。
しかも、「すらら」の教材は学習時間が積み重なるとレベルが上がったり、独特の世界観の中でキャラクターが授業をしてくれるので、勉強というよりゲーム感覚でひとりでも楽しく勉強できるでしょう。
さらに、文部科学省から平成17年に「不登校児童生徒が自宅においてIT等を活用した学習活動を行った場合の指導要録上の出欠の取扱い等について」という通知が出され、要件を満たした教材であれば不登校のお子様が自宅でタブレット学習した分について出席と認めることになっており、「すらら」は過去に出席と認められた実績があります。
◆気になる記事!
元中学校教員が教える!定期テストが上手くいく親の関わり方
発達障害
高い知能をお持ちでも発達のバランスがでこぼこしていて、学校の集団教育になじめなかったり、周囲とのコミュニケーションの難しさから学習意欲が妨げられたり、と学校での勉強にうまくそぐわないお子様も多くいらっしゃることと思います。
このような場合、自宅で一人でも集中して勉強できる環境と仕組みを用意してあげることで、お子様の学習をサポートしてあげることができます。


すらら公式HPより引用
「すらら」には「見る、聞く、書く、読む、話す」といったいろいろな感覚を使ったゲーム感覚の学習ですから、一人でも楽しく集中して勉強できる特徴があります。
「すらら」の教材はアニメのキャラクターたちとの対話形式で進むので、一方的に聞くだけでなくリラックスした気分で飽きずに学べます。
もちろん、無学年方式ですから、わからないところがあれば理解できる学年まで戻って学習でき、学習の「ヌケ・モレ」をひとつずつ無くしていくことが出来ます。
そのようにしてわかるところが増えてくると、お子様たちも勉強が楽しくなり、さらに成績が伸びるという好循環が回ってきます。
また、「すらら」では発達障害のお子様の指導経験が豊富なすららコーチが保護者と連携しながら、自宅学習をサポートしてくれます。


すらら公式HPより引用
入会の初期段階でお子様の特性についてヒアリングし、その特性に合わせた効果的な指導法を提案してくれます。
その後、安定して勉強できるようになってからは週1回程度、学習状況や気づいた点について保護者へのフィードバックがあります。
すららの料金・費用
入会金
すららは入会の際に10000円の入会金が必要となります。
すららでは入会金無料キャンペーンが年に数回実施されておりますので、
現在も実施されているかはすらら公式HP
月額料金
※料金は2020年4月時点の情報です。最新の情報はすらら公式HP
学年 | 教科コース | 支払方法 | 料金 |
小学コース | 4教科コース (国・数・理・社) | 毎月払いコース | 月額8000円 |
4か月継続コース | 月額7480円 | ||
小中コース | 3教科コース (国・数・英) | 毎月払いコース | 月額8000円 |
4か月継続コース | 月額7480円 | ||
5教科コース (国・数・理・社・英) | 毎月払いコース | 月額9980円 | |
4か月継続コース | 月額9480円 | ||
中高コース | 3教科コース (国・数・英) | 毎月払いコース | 月額8000円 |
4か月継続コース | 月額7480円 | ||
5教科コース (国・数・理・社・英) | 毎月払いコース | 月額9980円 | |
4か月継続コース | 月額9480円 | ||
小中高コース | 3教科コース (国・数・英) | 毎月払いコース | 月額10000円 |
5教科コース (国・数・理・社・英) | 毎月払いコース | 月額11980円 |
すららの評判や口コミ
小学生コース
良い評判や口コミ
小学生の娘が、本気でゲームと思った学習教材「すらら」🖥️🎮
勉強嫌い😒だけど、ゲーム大好き😙🎮💕
そんなお子さんにお困りでしたら、ぜひ「すらら」を紹介してあげて下さい🤗🎶https://t.co/bStZd9ig1T— ショウコ🍀人生、楽学(たのまな)でいこー‼️ (@Shokonoeigo) October 23, 2019
「無学年方式を採用。小学1年から中学3年の範囲を学べる小中コースで月額8千円(税抜き)だ。すららネット子どもの発達支援室の佐々木章太室長は「つまずいた部分は学年をさかのぼって学べるので、授業を受けていない不登校の子供も取り組みやすい」なるほど。
— ともも (@tomomile_tea) September 8, 2019
一昨日の夜始めたすらら、すごい食いつきで、キャンペーン?のノートプレゼントを目当てにすでに10ユニットクリアの小4三女。
でもほとんどが小学国算ではなく中学英語で(ノД`)
まんべんなく勉強していただきたい。#すらら #発達障害 #ASD #ADHD— Malie (@Malie96413977) July 1, 2017
やはり、すららの、ゲーム感覚で学習できるところがお子様にうけているようです。
無学年方式ですからわからないところを遡って学習できるだけでなく、好きなことにはとても高い集中力を発揮する発達障害のお子様ですとどんどん先取り学習が進むのですね。
◆気になる記事!
中学の理数定期テスト対策はスタサプと問題集の組み合わせが最適!
微妙な評判や口コミ
特に見当たりませんでした。
中学生コース
良い評判や口コミ
即座に復習が出来るのが『#すらら』の強みですね。新宿区立中学は明日から期末考査というところが多いです。
— 新宿エリアで休校の児童・生徒さんに【すらら】無料ID配布中の戸山学院早稲田校オンライン部🖊 (@manabinoshiro) June 23, 2019
感染症対策で休校の時、自宅で学習できる「すらら」が有効に活用されているようです。
微妙な評判や口コミ
すららは子供っぽいというイメージなんですよね。中学生や高校生だとバカにしてんのか?的に思っちゃいそうな気が・・・。
— かしこいじゅくちょう@アカンヤツ⭐️トリオ (@jitoujyuku) October 10, 2018
これは好みによりますが、お子様によってはアニメのキャラクターを用いた学習を子供っぽいと感じてしまうこともあるのですね。
高校生コース
良い評判や口コミ
すららってどうなんだろ、、無学年方式ってすっごい魅力✨
資料請求してみた、、、私はチャレンジ好きだったから高校までやってたけど、、、
— 🍰かおりんご⑅⃝🍰 (@kaoringotospla) March 14, 2019
「すらら」といえば「無学年方式」というほど、魅力的な特徴となっているようです。
微妙な評判や口コミ
ウチね
高校からすららっていう教材始めたんだ~
だけどね
今やってもいいものなのか。
復習として。
何故か勇気出ねえ😓
しかもスマホはおすすめ出来ないって書いてあったし。でもログインした✌️
だけどすごい見づらい。
画面小さい(スマホが)
とりまやろう。— ログアウトします(元山乙女愛佳) (@ybotmaika_2002) April 6, 2018
スマホだとどうしても画面が小さいため、文字などが見にくくなってしまいます。
学習画面が大きくなれば見やすくなるので、可能な限りパソコンやタブレットを用いることをおすすめします。
すららに関するよくある質問


写真ACより
「すらら」は退会・解約はスムーズにできる?
はい。
スムーズに退会が出来ます。
退会の方法は保護者用情報管理画面から終了理由を選択すれば、終了手続きが可能です。
ただし、退会すると今までのお子様のテスト結果や学習して積み上げたレベルなど、今までお子様が頑張ってきたすべてのデータが消えることになります。
ですが、休会(受講休止)の場合はデータは消えることはありません。
また、休止期間中は月額料金も発生しません。
ですから、お子様の学習データを残しておきたい場合や一時的に利用を停止したい場合は、退会ではなく休止を選ぶほうをおすすめします。
すららの授業は学校の授業に対応しているか?
「すらら」の学習カリキュラムは、最も効率よく知識を積み重ねることが出来るように「すらら」独自の体系で組み立てられているものです。
したがって、実際の学校のカリキュラムとは進度が異なる部分もあります。
ですが、小学校・中学校・高等学校で学ぶべき内容は網羅されていますから心配いりません。
また、定期テストなどの対策にも用いることができるように主要な教科書との対応表も作られています。
中学受験・高校受験・大学受験といった入試の対策は可能か?
もちろん、受験にも対応しています。
問題のレベルは、中学版では公立高校入試レベル、高等学校版ではセンター試験レベル程度となっています。
ただし、中学受験については受験対策に特化した問題は扱っていません。
あくまでも、中学受験にむけた基礎固めという位置づけでお使いいただくことがおすすめです。
ただ、いずれの受験でも自分自身がつまづいているところを知り、そこを穴埋めしていくことが結局は応用力に繋がりますから、受験を乗り切るための底力を「すらら」でつけることが可能です。
すららのお得なキャンペーン情報(随時キャンペーンコード情報を更新)
すららは無料体験が可能!
「すらら」では、小学生版、中学生版、高校生版の各機能の中のレクチャー機能を無料で体験することが出来ます。
(キャンペーンコードは不要です)
特別無料体験エントリーページで、メールアドレスとアンケート項目を入力するだけで簡単に登録が可能。
すぐに体験学習を開始できます。
小学校低学年から高校3年生までの国語・算数(数学)・英語のすべてについて、パソコン・タブレットのいずれでも試聴できるようになっています。
また、発達障害をお持ちのお子様にはお子様ごとの特徴に対応した課題が体験できるように別メニューで用意されています。
「すららって、うちの子にどうかな?」とお考えでしたら、ます無料体験で、実際のレクチャー機能を体験してみてはいかがでしょうか。
◆気になる記事!
【最新】スタディサプリ中学講座をお得に利用できるキャンペーンコード!
「すらら」と他の通信教育の比較
※比較はStudyFor.編集部独自の基準によって行われており、各教材の見本取り寄せや無料体験に申し込むなど最終的には皆さまご自身で比較することをお勧めいたします。
スタディサプリ
通信教育について詳しく調べられている方の中には有名な通信教育であるスタディサプリの入会を検討しており、「すらら」とどちらを利用しようか迷っている方も多いでしょう。
そのような方のために両サービスを比較しましたので、ぜひ参考にしてみて下さい。
小学生向けコースの比較
すらら | スタディサプリ | |
---|---|---|
料金 | 小学生コースは月額7480円~ 小学生&中学生コースは月額7480円~ 中学生&高校生コースは月額7480円~ 小学生&中学生&高校生コースは月額10000円~ | 月額2178円で小学4年生~大学受験生までの約2万本の映像授業受け放題 |
学習スタイル | タブレット教材 | テキスト+映像授業 |
対応教科(科目) | 国語・算数・英語・理科・社会 | 算数・国語・理科・社会 |
対応レベル | 基礎・応用 | 基礎・応用・発展 |
中学受験の対策可否 | △ | 〇 |
添削指導の有無 | △ | × |
勉強に関する質問可否 | ○ | × |
この入会特典を適用するには、↓の広告をクリックしてスタディサプリ小学講座のホームページへ行き、無料体験を申し込むだけです。(広告に「中学講座」の表記がありますが、小学講座のホームページに遷移します)
↓スタディサプリについて詳しく知りたい方はこちらもご覧ください
【入会前に必見】スタディサプリの評判や口コミはどう?本当に成績は上がる?
中学生向けコースの比較
すらら | スタディサプリ中学講座 | |
---|---|---|
料金 | 小学生&中学生コースは月額7480円~ 中学生&高校生コースは月額7480円~ 小学生&中学生&高校生コースは月額10000円~ | 月額2178円で小学4年生~大学受験生までの約2万本の映像授業受け放題 月額10780円の『個別指導コース』に加入で上記に加えて専属コーチがつき個別サポートをしてくれる |
学習スタイル | タブレット教材 | テキスト+映像授業 |
対応教科(科目) | 国語・数学・英語・理科・社会 | 国語・数学・英語・理科・社会 |
対応レベル | 基礎・応用 | 基礎・応用・発展 |
定期テスト対策の可否 | 〇 | 〇 |
高校受験の対策可否 | △ | 〇 |
英検対策の可否 | △ | 〇 |
添削指導の有無 | × | △(個別指導コースのみ) |
勉強に関する質問可否 | ○ | △(個別指導コースのみ) |
合格実績 | 不明 | 全国トップレベルの開成高校や灘高校など難関校に多数の合格者を輩出 |
↓スタディサプリについて詳しく知りたい方はこちらもご覧ください
【入会前に必見】スタディサプリの評判や口コミはどう?本当に成績は上がる?
進研ゼミ
通信教育について詳しく調べられている方の中には有名な通信教育である進研ゼミの入会を検討しており、「すらら」とどちらを利用しようか迷っている方も多いでしょう。
そのような方のために両サービスを比較しましたので、ぜひ参考にしてみて下さい。
小学生向けコースの比較
すらら | 進研ゼミ小学講座 | |
---|---|---|
料金 | 小学生コースは月額7480円~ 小学生&中学生コースは月額7480円~ 中学生&高校生コースは月額7480円~ 小学生&中学生&高校生コースは月額10000円~ | 月額2926円~ |
学習スタイル | タブレット教材 | タブレット(デジタル教材)or紙のテキスト |
対応教科(科目) | 国語・算数・英語・理科・社会 | 英語・算数・国語・理科・社会・プログラミング |
対応レベル | 基礎・応用 | 基礎・応用・発展 |
中学受験の対策可否 | △ | △(オプション講座にて対策可能) |
添削指導の有無 | △ | 〇 |
勉強に関する質問可否 | ○ | 〇 |
↓進研ゼミ小学講座について詳しく知りたい方はこちらもご覧ください
進研ゼミ小学講座の評判や口コミはどう?料金は?【画像付きレビュー】
中学生向けコースの比較
すらら | 進研ゼミ中学講座 | |
---|---|---|
料金 | 小学生&中学生コースは月額7480円~ 中学生&高校生コースは月額7480円~ 小学生&中学生&高校生コースは月額10000円~ | 月額約6000円~にて実技教科を含めた全9教科の学習が可能 |
学習スタイル | タブレット教材 | 紙のテキストまたはタブレット(デジタル教材) |
対応教科(科目) | 国語・数学・英語・理科・社会 | 国語・数学・英語・理科・社会・音楽・美術・保健体育・技術&家庭 |
対応レベル | 基礎・応用 | 基礎・応用・発展 |
定期テスト対策の可否 | 〇 | 〇 |
高校受験の対策可否 | △ | 〇 |
英検対策の可否 | △ | 〇 |
添削指導の有無 | × | 〇 |
勉強に関する質問可否 | ○ | 〇 |
合格実績 | 不明 | 志望校合格率が97.8%と非常に高く、全国トップレベルの公立高校に多数の合格者を輩出 |
↓進研ゼミについて詳しく知りたい方はこちらもご覧ください
進研ゼミ中学講座の口コミや評判は?料金は?タブレットってどう?高校入試の対策もできる?
デキタス
通信教育について詳しく調べられている方の中には有名な通信教育であるデキタスの入会を検討しており、「すらら」とどちらを利用しようか迷っている方も多いでしょう。
そのような方のために両サービスを比較しましたので、ぜひ参考にしてみて下さい。
小学生向けコースの比較
すらら | デキタス | |
---|---|---|
料金 | 小学生コースは月額7480円~ 小学生&中学生コースは月額7480円~ 中学生&高校生コースは月額7480円~ 小学生&中学生&高校生コースは月額10000円~ | 月額3000円で全教科受け放題 |
学習スタイル | タブレット教材 | タブレット(デジタル教材) |
対応教科(科目) | 国語・算数・英語・理科・社会 | 英語・国語・算数・理科・社会 |
対応レベル | 基礎・応用 | 基礎・応用 |
中学受験の対策可否 | △ | × |
添削指導の有無 | △ | × |
勉強に関する質問可否 | ○ | 〇 |
↓デキタスについて詳しく知りたい方はこちらもご覧ください
【レビュー】デキタスの評判や口コミはどう?料金は?評判は?
中学生向けコースの比較
すらら | デキタス | |
---|---|---|
料金 | 小学生&中学生コースは月額7480円~ 中学生&高校生コースは月額7480円~ 小学生&中学生&高校生コースは月額10000円~ | 月額4000円で全教科受け放題 |
学習スタイル | タブレット教材 | タブレット(デジタル教材) |
対応教科(科目) | 国語・数学・英語・理科・社会 | 国語・数学・英語・理科・社会 |
対応レベル | 基礎・応用 | 基礎・応用 |
定期テスト対策の可否 | 〇 | △ (対策講座なるものは用意されていない) |
高校受験の対策可否 | △ | △ (対策講座なるものは用意されていない) |
英検対策の可否 | △ | × |
添削指導の有無 | × | × |
勉強に関する質問可否 | ○ | 〇 |
合格実績 | 不明 | 不明 |
↓デキタスについて詳しく知りたい方はこちらもご覧ください
【レビュー】デキタスの評判や口コミはどう?料金は?評判は?