StudyFor.は皆様のお役に立てるような情報を配信する学習メディアです。
現在体験記募集中!
今回は、前回に引き続き、StudyFor.ユーザーで現役国立大学生のマユミさんが国立大学に入学するメリットをご紹介します。
本格的なオンライン講座に興味がある方はこちらの記事もあわせてご覧ください↓
-
【レビュー】Z会中学コースの評判や口コミはどう?料金・費用は?
-
【講師集団が徹底比較】中学生におすすめの通信教材ランキング【評判や口コミも紹介】
目次(項目をクリックするとジャンプできます)
料金だけじゃない!国立大学に入学するメリット
国立大学のいいところは学費が安いことだけだと思っていませんか?
確かに学費は私立大学の約半分ほどだと言われていますが、
それ以外にも様々な良いところがあります!
今回は国立大学に通う私が、「国立大学に入ってよかった」と感じる、
『国立大学に入る3つのメリット』について紹介していきます。
国立大学の魅力を知ることで、
是非、受験勉強の活力にしてください!
教授との距離が近い
私立大学よりも教授との距離が近いです。
なぜなら、教授に対する学生の数が圧倒的に少ないからです。
私立大学に入学した場合、
教授からの個別指導など、ほとんどないまま講義が終わってしまうことが多々ありますが、
国立大学に入学した場合、受講生の数があまり多くないので、レポートを出すたびに、教授からコメントをいただくことができます。
教授から個別に指導していただくことで、得た知識を自分のものにすることができます。
私自身も、レポートに疑問に思ったことを書いて提出したところ、教授からわかりやすい解説をしていただいたことがあります。
教授が自分の頑張りを見てくださっているという実感が、勉強するモチベーションを上げていると思います!
◆気になる記事!
【体験記】中学生オススメ勉強方法!クイズ形式で継続して勉強すれば成績アップ!?
国から設備資金などが支給される
「学費が低いので、私立大学よりも設備が整ってないのでは?」と思われがちですが、
そんなことはありません!
国から補助金がたくさん支給されているので、充実した設備や器具・機材が整っています。
また、平成30年から「国立大学経営改革促進事業」という
「より質の高い教育・研究を目指して、国がお金を支給する」制度ができたので、
これからは、ますます設備が整っていくはずです!
真面目な人が多い
国立大学に入るには、比較的多くの試験科目に対応しなければなりません。
そのため、全教科をまんべんなく勉強してきた真面目な人が多いです。
大学に入ってからも、真剣に勉強している人が多く、
図書館には毎日、勉強している人がたくさんいるので、
空いている席を探すのが大変なほどです。
また、幅広い教養を持つ人が多いので、会話しているだけでも、多くの刺激を受けられます。
まとめ:勉強に励むなら
以上で私が感じる「国立大学に入るメリット」の紹介を終わります!
国立大学に入るには、様々な困難があると思いますが、
「絶対に合格してやる!」という強い気持ちをもって勉強していれば、きっと大丈夫です。
少しでも、受験生のモチベーションをあげることができたなら幸いです。
ご覧いただきありがとうございました。
最後に、学校の勉強の場所以外で、+αで勉強したいな、と思っている方は、
スタディサプリなどがオススメです!こちらから7日間の無料トライアルが申し込めるので、こちらもご覧ください↓
スタディサプリ中学講座では「2週間無料体験」の入会特典が用意されています。 スタディサプリ個別指導コースでは「14日間無料体験」の入会特典が用意されています。入会特典を適用するためには下記「スタディサプリ中学講座」の広告をクリックしてスタディサプリHPから申し込むだけです。
◆気になる記事!
中学の理数定期テスト対策はスタサプと問題集の組み合わせが最適!