英語

【塾講師が書いた】大学入試英語頻出問題総演習の使い方・レベル・評価・勉強法

2021年9月2日

こんにちは!shirocanです!

私は大学1年次から進学塾・予備校にて約10年以上大学受験生を中心に指導にあたってきました。

その経験を生かして高校生や受験生および保護者の方向けに有益な情報を発信しています。

この記事では「大学入試英語頻出問題総演習」について、

「どんな参考書?」

「レベルってどれくらい?」

「自分に適した参考書かな?」

「いつから取り組むべき?」

「どう使うのが効率的かな?」

「この参考書が終わったら次は何をすればいい?」

といった皆さんの知りたいことを全て掲載しているので、ぜひ最後までご一読ください。

スタディサプリ高校・大学受験講座

高校大学受験講座は14日間の無料お試しが利用できます!

約4万本の映像授業が見放題のスタディサプリ!!過去の学年も含めて苦手な個所は繰り返し学べて、先の学年も含め予習もバッチリ可能!!超有名講師による神授業が分かりやすく、楽しみながら学べます!

スタディサプリ高校・大学受験講座

詳しくはスタディサプリを無料で体験する方法をご覧ください

無料体験だけでなくキャッシュバックなどの入会特典の実施状況を知りたい方は【2023年2月最新】スタディサプリのキャンペーンコード・クーポン情報をご覧ください

スタディサプリTOEIC対策コース

夏のキャンペーン実施中

月額3,278円(税込)とリーズナブルにTOEIC対策が出来るプラン!
今なら最大2,976円お得に!
TOEIC® L&R TEST 20回分の問題を繰り返し解くことができ、解説や講義を見てさらにトレーニングをすることができます!
これらを繰り返し取り組むことで、だんだんと実力が身についていきます!

詳しくはスタディサプリを無料で体験する方法をご覧ください

キャッシュバック・無料体験などの入会特典の実施状況を知りたい方は【2023年2月最新】スタディサプリのキャンペーンコード・クーポン情報をご覧ください

「大学入試英語頻出問題総演習」はどんな参考書?

本テキストは長年大学受験生に愛用されている人気の参考書です。

本テキストを含む「即戦ゼミ」シリーズにテキストが多々ありますが、内容面や汎用性から本テキストが代表作としてベストセラーになっています。

重要構文の演習問題から始まり、発音・アクセントに至るまで幅広く英語の勉強をすることができます。

上記の通り、総合的に英語の演習ができる利点から学校指定の問題集として配布している学校も多いです。

「大学入試英語頻出問題総演習」はどんな人におすすめ?何のための参考書?

本テキストは一通りの英文法を学校や塾・予備校で学び終えた後の段階で使うのがよいでしょう。

もっとも、その詳しい理由は後述しますが、本テキストの構成はいわゆる分野別(「仮定法」・「進行形」など)ではなく、総合演習という形となっています。

そうした事情から、「基本問題は解けるようになったが、まだまだ入試レベルの問題に取り組める力はない」という場合には、無理に手を出さずに、まずは分野別問題集をこなすことをおすすめします。
※分野別の問題集としては『ネクステージ』がおススメです


↓『ネクステージ』について詳しく知りたい方はこちらもご覧ください。
【東大生おすすめ】Next Stage(ネクステージ)英文法・語法問題の使い方・勉強法・評価・レベル
【東大生おすすめ】Next Stage(ネクステージ)英文法・語法問題の使い方と勉強法

入試本番までの日数にもよりますが、実力より高すぎるレベルの問題集に無理して手を出して中途半端になるのでは時間も労力ももったいないです。

まずは各分野の実力を付けてから取り組みましょう。

「大学入試英語頻出問題総演習」の難易度やレベルは?取り組むための前提レベルは?

上述の通り、本テキストに取り組むにあたって一通りの文法説明を受けていて、文法の各分野の内容をある程度理解し終えていることは大前提として必要です。

目安としては偏差値55以上あれば問題なく取り組むことが出来るでしょう。

まだ上記の学習が一通り終えていないという人は先ほどご紹介した「ネクステージ」を使って、上記の学習を終えることをおススメします。

「大学入試英語頻出問題総演習」の特徴は?良い点は?微妙な点は?

1冊やれば実践的かつ網羅的に入試範囲を学ぶことができる

本テキストは文法・語法について分野別になっていませんが、その分多種多様な問題がバランスよく配置されているため、入試形式に近い実践的な問題演習が可能です。

また、とても頭を使う問題が多いため、1冊やりきって得られるものは他のテキストと比べても相当なものがあるでしょう。

問題の難易度は易しくはないので学習はスムーズには進まないと思いますが、難しい問題であってもしっかりと英語の知識を総動員して考えて取り組むことで相当の力が付きます。

解説も洗練されている

本テキストは問題の難易度が高く、それに対して学力が足りていなければ解説を読んでも内容を理解することが難しいでしょうが、本テキストに取り組めるレベル人にとっては解説について過不足を感じることはないでしょう。

基礎的なことからじっくりと解説されることはないので、解説を読むのに要する時間は短くて済みます。

ですが、もしその解説だけで分からなければ適宜調べることで解決するようことが大切です。

口語表現、発音・アクセントにも取り組める

大学入試では英語を読む上での重要度の観点から、英語の各分野の内、英文法・語法問題がしっかりと解けるようになることが先決ですが、近年は英語4技能(読み・書き・話す・聞く)が求められてきており、英語外部検定利用入試が多用されるようになってきている中で、会話表現の重要性も高まってきています。

テキストによっては、会話表現や発音・アクセントは収録されてない、ないしは収録されていても分量が少ないということが多くありますが、本テキストは十分といえるほどに収録されています。

上述の網羅性というところにもつながりますが、1冊をやりきることで幅広い知識を身につけることができるでしょう。

文法・語法が単元別になっていない

使い方や使用者の学力によりますが、まだまだ十分に英文法の学力がついていない人にとっては復習がしづらいという点で、分野別になっていないことはマイナスでしょう。

文法・語法の問題配置順は全くもってランダムです。

少し細かい話ですが、whatとあれば通常は関係詞の問題と考えられますが、本テキストや難しい入試問題では関係詞の問題として完結するのではなく、疑問詞や感嘆文と混ぜる形での出題がされます。

そうした場合に、英文法を体系的に理解していないと、前に使った参考書のどこに調べるべき解説や詳細が載っているかが自分ではわからず、十分な復習ができないということにもなってしまうかもしれません。

いわゆる応用問題への対応力がある程度ないと本テキストに取り組むことは厳しいでしょう。

「大学入試英語頻出問題総演習」の評判や口コミはどう?

良い評判や口コミ

最低限必要な説明だけであとは
覚えろ!という暗記主義的なところがあり自分にはマッチしています。

amazon

他の参考書は全部同じようなことが書いてあったのですが、これはもう一段階レベルアップして、まさに英語で勝負をしよう!と思っている方におすすめだと思います。

amazon

即戦ゼミシリーズはどれも良いものですが、これは総仕上げ用としてオススメです。

amazon

一定レベル以上の受験生にとっては、最強の武器と言え、利用価値が大変高いとの評価が目立ちます。

英語で勝負したい人向けという記述もありましたが、現在の入試状況からして、英語が最重要教科であることは間違いなく、受験生全体の英語力も上がってきています。

そのような時代の流れにあっても、本テキスト掲載の問題レベルは高く信頼できますので、やり切って確固たる英語力をつけましょう。

微妙な評判や口コミ

「基礎」が出来ていない状態での、これのみによる学習は却って遠回りになる危険性がある

amazon

表現が古く、入試問題で出題されないものが多いです。

amazon

センター模試で8割超えないレベルの人は、大人しくNext Stageやvintageを使っていた方が無難。

amazon

ある程度の学力がないと使えないという点の記載が目立ちました。

センター8割という具体的な基準の記載もありましたが、8割取るには長文で得点を稼ぐ・落とさないことが必要であり、文法力そのものとはリンクしないでしょう。

もっとも、目安としてそれくらい高いレベルが要求されるということの1つの例示ですので、参考にしてテキストを選択しましょう。

「大学入試英語頻出問題総演習」の効果的な使い方や勉強法は?

本テキストにどのように取り組むのが効果的かについて、以下で説明していきます。

1日の量を決めて自力で解く

本テキストを一通り(一周)、いつまでに終わらせるかを決め、日割りでページ数や問題数を決めてコツコツと進めましょう。

問題を解くということにフォーカスすれば、何かを見ながらではなくまずは自力で解きましょう。

実際の入試では、いわゆる文法問題は少なく配点も低いです。

入試においては配点の大きい長文でいかに点数が取れるかが重要ですので、それに比べると文法問題の重要度は低いです。

入試において文法問題はいかに短い時間で処理できるかが要求されますので、練習の段階でもわからないものは長く時間をかけずに飛ばすくらいの意識で取り組みましょう。

答え合わせをすると同時に必要に応じて基礎テキストに戻る

問題を解いた後は正解不正解に関わらず、解答の根拠含め合っているかを確認し、少しでも疑問点があれば、より基本的な参考書に戻る・調べるなどして解決しましょう。

文法問題は、解くことに集中し、丸付けをしてそのままにしてしまうケースも多いかもしれません。

しかしながら、これでは学習効果はほぼありません。

1つの設問を通し文法分野をまたいだ知識を獲得できたり、自分が暗記していたものに+αの知識を加えられることも多々あります。

面倒な部分もありますが、復習は時間をかけて取り組みましょう。

解きなおしをする

一度取り組んだだけでテキストの内容を全て完璧に身につけることは不可能ですので、必ず解きなおして復習をしましょう。

設問全てを解きなおすと相当な量になるので、入試までに残された時間との関係で、やり直す問題・回数を決めましょう。

勿論、回数は多いに越したことはありません。

また、偶然正解をした・根拠は間違っていた問題については、次解いた際に正解できるとは限らないので必ず複数回やり直しをし、完全な正解を得られるまで繰り返しましょう。

本テキストは網羅性も高くレベルも非常に高いので、本テキストをやり切れば別のものに取り組む必要はないでしょう。

繰り返しの回数が増えてきたら、時間を区切り短い時間で効率的に復習をしましょう。

「大学入試英語頻出問題総演習」にはいつから取り組むべき?

高校3年の9月以降から過去問演習に取り組むことが理想的なので、その前段階として遅くとも高校3年の夏前には取り組む必要があるでしょう。

また、取り組む時期は早ければ早いほど良いです。

特に中高一貫校の生徒は進度が早く、文法の授業は高校1、2年時に終わるという学校もあるでしょう。

先述の通り、本テキストに取り組むためには入試実戦問題に取り組めるだけの基礎力があることが前提なので、無理に早期から取り組む必要はありません。

ですが英文法の各分野の内容を理解できていれば問題なく取り組むことができるので、なるべく早期に取り組めると良いです。

「大学入試英語頻出問題総演習」の参考書の次に取り組むべきことは?

文法問題集というレベルで言えば、本テキストは最高峰と言えますので、長文読解力や英文解釈力を高めるテキストに取り組み、ある程度英語の総合力がついた段階で過去問演習に入りましょう。

もっとも、過去問演習は得点力はつきますが、インプットしてきた事項は繰り返し復習しなければ忘れてしまうので、トータルの英語力は下がってしまうという危険性があります。

そうしたことを防止し、本番の日に実力のピークを持っていくためにも、隙間時間をうまく使って本テキストでの復習を欠かさず行いましょう。

もっとも、繰り返しになりますが、文法というレベルでは過不足のないテキストであるので、やり切った以上は自信を持って過去問演習や、その他の教科の勉強に取り組みましょう。


-英語
-,

Copyright© Study For.(スタディフォー) , 2024 All Rights Reserved.