-高校生・大学受験生 コラム 人気記事 英語

【2022年最新版!大学入試(英語)に日本一詳しい予備校講師が教える最強の勉強法⑧】共通テスト対策の勉強法

2022年6月24日

★この記事の要点
1.リーディングは時間内に解き終えることが最重要
2.本文を読む[放送される]前の「事前準備」がカギ
3.解答の根拠を明確にしよう
4.リスニングはメモの取り方がポイント
5.数値データに注意

みなさん、はじめまして。英語の講師をしています、三浦淳一といいます。

簡単に自己紹介をしますと、現在は某大手予備校の講師をしつつ、N予備校、学びエイドなどの映像授業にも出ています。
予備校講師歴は約25年。
著書のうち代表作には『全レベル問題集 英語長文』『入門英語長文問題精講』(旺文社)などがあります。
また、大学受験情報誌の記事を多数執筆したり、『全国大学入試問題正解』(旺文社)の解説執筆を20年以上担当したりと、自分で言うのもなんですが、大学入試の英語には最も精通している人々の1人ではないかと思っています!

◆気になる記事!
【2022年最新版!大学入試(英語)に日本一詳しい予備校講師が教える最強の勉強法①】大学受験の英語・全体像を把握しよう
【2022年最新版!大学入試(英語)に日本一詳しい予備校講師が教える最強の勉強法⑦】リスニングの勉強法

StudyFor編集部より
三浦淳一先生のN予備校での授業映像です。
スタディサプリ高校・大学受験講座

高校大学受験講座は14日間の無料お試しが利用できます!

約4万本の映像授業が見放題のスタディサプリ!!過去の学年も含めて苦手な個所は繰り返し学べて、先の学年も含め予習もバッチリ可能!!超有名講師による神授業が分かりやすく、楽しみながら学べます!

スタディサプリ高校・大学受験講座

詳しくはスタディサプリを無料で体験する方法をご覧ください

無料体験だけでなくキャッシュバックなどの入会特典の実施状況を知りたい方は【2023年2月最新】スタディサプリのキャンペーンコード・クーポン情報をご覧ください

スタディサプリTOEIC対策コース

夏のキャンペーン実施中

月額3,278円(税込)とリーズナブルにTOEIC対策が出来るプラン!
今なら最大2,976円お得に!
TOEIC® L&R TEST 20回分の問題を繰り返し解くことができ、解説や講義を見てさらにトレーニングをすることができます!
これらを繰り返し取り組むことで、だんだんと実力が身についていきます!

詳しくはスタディサプリを無料で体験する方法をご覧ください

キャッシュバック・無料体験などの入会特典の実施状況を知りたい方は【2023年2月最新】スタディサプリのキャンペーンコード・クーポン情報をご覧ください

リーディングの攻略法

多くの受験生に共通するのが、「時間内に解き終わらない」という悩みです。
全問解答できるだけで1~2割の得点アップが期待できはず。
時間配分を意識した演習をこなし、無駄のない解答手順を確立しましょう。

本文を読み始める前に、リード文(状況を説明する前置き的な英文)・設問(選択肢まで読む必要はない)・資料(グラフや図表)に目を通し、本文の主題や問われているポイントを把握することで、かなりのスピードアップにつながります。

ある程度本文を理解できているはずなのに、点数が伸びないという人もいます。
点数を落としている原因は、解答のプロセスに丁寧さが足りないという点にあります。
選択肢の正誤を判定する際に、本文を読んだときの記憶に頼らず、きちんと本文の該当箇所と照らし合わせ、解答の根拠を明確にしましょう。
「なぜ○(×)と判断したのか」を“人に説明できるレベル”まで明確化すれば、理解度に応じた(またはそれ以上の)得点率になるはずです。

さらに高得点を狙う場合、ポイントは「見直し」です。
前述の「照らし合わせ」をちゃんとやっているのに間違えてしまうという場合、ミスの原因は、何らかの先入観により誤読したり、最初に目に入った選択肢が正しく見えて他の選択肢を誤りと決めつけてしまったりすることだと考えられます。
見直しをする際に、いったん頭の中をリセットし、先入観を排除して本文と設問を照らし合わせることで、思わぬミスを発見でき、さらに高得点を狙えます。
もちろん、見直し時間を確保できるだけのスピードがなければどうにもならないので、効率よく解答することが前提です。

最後に、解答手順について。
センター試験から共通テストに移行したばかりで、まだ出題形式が安定していないので、前年と同じだと決めつけず、まず問題全体に目を通して出題傾向の大きな変化がないかどうか確認することからスタートしましょう。

解答順序は、第1問から順番に解けばOK。
大問ごとの得意・不得意があるなら、得意な問題からやった方が気分的に楽になるので、それでも良いのですが、解く順番を複雑にするとマークミスが発生しやすくなるので注意しましょう。

第1・2問はかなり易しい問題で、後ろの方へ進むにつれて難易度も分量も上がっていくので、前半の易しめの問題で可能な限り時間を短縮し、後半の問題をじっくり解けるようにするのがポイントですね。

◆気になる記事!
【2022年最新版!大学入試(英語)に日本一詳しい予備校講師が教える最強の勉強法①】大学受験の英語・全体像を把握しよう
【2022年最新版!大学入試(英語)に日本一詳しい予備校講師が教える最強の勉強法⑦】リスニングの勉強法

リスニングの攻略法

リスニングは、実は音声が流れる前にある程度勝負がついてしまいます。
高得点を獲得する受験生は、音声が流れる前の数秒間に、問題用紙の上に視線をすばやく走らせているはず。
選択肢に目を通しておけば、この後流れる対話(議論)や説明のテーマが予想できるし、イラストや図表に目を通せば聞き取るべきポイントがわかりますね。
特に後半の問題は情報量が多い上に音声が1回しか流れないので、事前準備が極めて重要になってきます。

もう一つは、メモの取り方。
特に後半の問題は情報量が多くなるので、自分の記憶力に頼るのは無理があります。
音声を聞きながら、選択肢にチェックを入れたり、グラフや表に書き込みをしたり、議論の問題では、賛成=○/反対=×/中立=△など印を付けるなど、情報を整理するためのメモを積極的に取りましょう。

最後に、ちょっと意外なことかもしれませんが、高得点を安定して取るコツは、実は「諦めること」です。
どんなにリスニングが得意でも全てが聴き取れるわけではありません。
よく考えてみたら、私たちは日本語だって細部まで全て聞き取れているわけではないですよね。
前後関係や常識から聞き取れない部分を無意識に補っているはずです。
大事なことは、多少聴き取れない部分があっても、聴き取れている部分で選択肢を絞って正解することです。
聴き取れなくても仕方がない、と開き直った方が、焦ったり集中力が途切れたりすることもなく、良い結果に結びつきます。

◆気になる記事!
【2022年最新版!大学入試(英語)に日本一詳しい予備校講師が教える最強の勉強法①】大学受験の英語・全体像を把握しよう
【2022年最新版!大学入試(英語)に日本一詳しい予備校講師が教える最強の勉強法⑦】リスニングの勉強法

リーディング・リスニング共通の攻略ポイント

まず、「わかった!」と思っても最後まで気を抜かないこと。
途中まで読んだ(聞いた)段階で、「わかった!正解はこれだ」と思うことがあります。
ところが、最後まで読む(聞く)と、実は意外な展開があって、別の選択肢が正解というパターン。
「わかった!」と思った瞬間に油断して、結果的に失点してしまうのはもったいないですね。

「現時点ではこれが正解のようだが、後から方向性が変わるかもしれない」という意識をもち、最後まで油断せずに読む(聞く)ようにしましょう。
特に対話文では、相手の発言を受けて気が変わったり、前言を撤回しがちだったりするので要注意です。

次に、旧センター試験以上に重要度が高まったのが「数値データ」です。
リーディング・リスニングともに、数値が関わる問題が一定数出題されます。
この場合、選択肢に本文と同じ数値が見える(聞こえる)と正解のように思えてしまいますが、その数値の持つ意味をしっかりチェックしてください。
たとえば、本文では「アメリカの人口の3分の1」、選択肢では「アメリカの男性の3分の1」となっているようなパターンですね。

まったく同じ数値が出てきたら怪しいと思った方が良いでしょう。
正解の選択肢は数値の表し方を変えてくる場合が多いのです(本文では「30%」、選択肢では「ほぼ3分の1」とするなど)。

◆気になる記事!
【2022年最新版!大学入試(英語)に日本一詳しい予備校講師が教える最強の勉強法①】大学受験の英語・全体像を把握しよう
【2022年最新版!大学入試(英語)に日本一詳しい予備校講師が教える最強の勉強法⑦】リスニングの勉強法

--高校生・大学受験生, コラム, 人気記事, 英語
-,

Copyright© Study For.(スタディフォー) , 2024 All Rights Reserved.