こんにちは!Study For.編集部です!
この記事では、
「ベリタス・アカデミーって何?」
「授業や講師の質はどう?」
「料金や費用は?」
「定期テスト対策はできる?」
「受験の対策はできる?」
「評判や口コミはどう?」
「お得なキャンペーンがあるって本当?」
「どうやって登録するの?」
などといった、皆さんが知りたい情報について全て掲載しています。ぜひ最後までご一読ください。
↓中学生向け通信教育について詳しく知りたい方はこちらもご覧ください
【講師集団が徹底比較】中学生におすすめの通信教材ランキング【評判や口コミも紹介】
↓高校生・大学受験生向け映像授業について詳しく知りたい方はこちらもご覧ください。
【おすすめは?】映像授業のすべてが分かるページ【比較ランキング】
↓映像授業だけでなく高校生・大学受験生向け通信教育全般について詳しく知りたい方はこちらもご覧ください。
【徹底比較】高校生・大学受験生におすすめの通信教育ランキング【口コミも紹介】
目次(項目をクリックするとジャンプできます)
ベリタス・アカデミーの8つの特徴


「ベリタス・アカデミーHPより引用」
対象は中学生・高校生・大学受験生(小学生・大学生・社会人でも利用可能)
ベリタス・アカデミーは元代々木ゼミナールの人気英語講師「坂木俊信」氏が立ち上げた『教育ベンチャー企業』による、中学生・高校生・大学受験生を対象とした映像学習サービスです。
本来は個別指導塾に導入し、教室で視聴する目的のものですが塾生がアカウントを持って家などでも視聴したり、通える範囲に導入塾がない場合などに自宅学習用として視聴したりもできるようになっています。
(大学生や社会人でも登録してアカウントを持つことで映像授業を視聴することができます)
中学生向けには英語・数学・国語・社会の4教科、小学生向けにはプログラミング講座が開かれています。
高校生・大学受験生向けには英語・数学(1A・2B)・国語(現代文・古文・漢文)・理科(物理・化学・生物・地学)・社会(日本史・世界史・地理・現代社会・政治経済・倫理)の講座が開かれています。


「ベリタス・アカデミーHPより引用」
また、特定の大学の受験対策の授業もあるので志望校があれば受験対策もできます。
いつでもどこでも何度でも映像授業を視聴できる
ベリタス・アカデミーでは、スマホやタブレット、パソコンがあれば24時間いつでもどこでも何度でも映像授業を視聴することが出来ます。


「ベリタス・アカデミーHPより引用」
登下校中や休み時間といったスキマ時間を利用できるので、効率の良い学習につながります。
塾や予備校に通うと部活や委員会などを途中で早退して行く必要があったりしますが、ベリタス・アカデミーで自宅学習する場合はそのようなこともなく楽しく学校生活と学習を両立することができます。
また、通常週に一コマ分しか進まない予備校などとは違い、自分の好きなペースで毎日学習できます。
毎日一コマずつ学習すれば1週間で七コマも進むことに。


「ベリタス・アカデミーHPより引用」
「予備校の1年分を1ヶ月で受講し終えることができる」ので、短期間で一気に成績を上げることができます。
さらに、塾や予備校ですと苦手な科目はついて行けるか心配だったり、周りの友達が気になったりしてしまう人も、ベリタスアカデミーではマイペースで学習できるので余計なストレスもありません。
月額一定額で授業が受け放題だから受講するほどお得になる
ベリタス・アカデミーは月額一定額で映像授業が受け放題です。
たくさん受講すればするほどお得になります。


「ベリタス・アカデミーHPより引用」
予備校の夏期講習や冬期講習などは受講する講座数が増えれば増えるほど受講料が上がり、とんでもない金額になってしまいます。
そのため、「これも受講したいんだけどな」と思いながらも、受講をあきらめるということも。
ですが、ベリタス・アカデミーでは月額制ですから受講料を気にせず、やる気にまかせていくらでも受講できるようになっています。
短時間で必要なところをピンポイントで学習できる
ベリタス・アカデミーでは単元ごとに授業が細分化されていますので、知りたい単元だけをピンポイントで学習できます。


「ベリタス・アカデミーHPより引用」
1つの授業は全体では60分から90分くらいですが、ポイントごとに10分くらいの動画に分割されています。
また、苦手な箇所や間違えた箇所だけを選んで、じっくり学習することもできます。
「わかってないのに授業が先に進んでしまった」とか逆に「そこはもうわかっているから説明はいらないのに」といったことがなくなります。
また、ベリタス・アカデミーのプレーヤーには通常のスピードに加えて、1.4倍、1.7倍、2.0倍の倍速機能が搭載されています。


「ベリタス・アカデミーHPより引用」
それらを使えば復習の際には早送りして長し見をするなど、短時間で効率のよい学習が可能になります。
電子黒板で板書のムダを排除


「ベリタス・アカデミーHPより引用」
ベリタス・アカデミーでは、すべての授業を電子黒板で行なっています。
黒板やホワイトボードの場合、授業中に講師が板書しなくてはなりませんし、生徒はそれをノートに書き写さなければなりません。
ですが、電子黒板の場合は事前に黒字の部分は書かれているので講師が板書する時間を省き、その分説明に時間を割くことができます。
このように、ベリタス・アカデミーでは徹底的にムダを省き、「分かった気になるだけの授業」から「本当に理解して解ける授業」を作り出す工夫がなされています。
テキストは板書の内容が記載されていて板書の手間を省いてくれる


「写真ACより引用」
また、テキストも、電子黒板と同じように黒字の部分が先に記載されていますのでノートをとる必要もなく、講師の話に集中することができます。
せっせと板書しているうちに授業はどんどん先に進んでしまい、結局講師の話がさっぱり聞けなかったということがなくなります。
テキストは無料ダウンロードか購入かを選ぶことができる
ベリタス・アカデミーでは、映像授業の単元ごとに無料でダウンロードできるPDFのテキストがあります。


「ベリタス・アカデミーアプリより引用」
テキストには、『予習テキスト』、『講義テキスト』、『板書データ』の三種類があり、予習テキストには書かれていない解答が講義テキストには書き込まれていたり、板書データには授業中に講師が電子黒板に追記した手書きの板書がそのまま印刷されたりしています。


「ベリタス・アカデミーHPより引用」予習テキスト


「ベリタス・アカデミーHPより引用」講義テキスト


「ベリタス・アカデミーHPより引用」板書データ
これらを各自で印刷して、うまく活用することが学習の効率を上げることに繋がります。
ですが、「プリントアウトに手間がかかる」とか「バラバラのプリントでは、なくなってしまう」という声もあるため、B5版の紙のテキストが販売されるようになりました。


「ベリタス・アカデミーHPより引用」
テキストの料金は一般的な印刷複合機にかかる印刷コストと同程度なので、プリントアウトにかかっていた時間を大幅に減らすことができます。
また、紙のテキストには1ページ目に「進捗管理表」を掲載しています。
この進捗管理表を用いて、学習の進み具合や定着度を確認することができます。
さらに、テキストごとにそれぞれの講座の説明の他、各講師直伝の効果的な受講方法を掲載しています。
それぞれの講座の受講方法や予習・復習の仕方などが解説されており、やる気アップに繋がります。
GENIUSとコラボした英単語と英熟語のアプリも
ベリタス・アカデミーから、アプリも出ています。
株式会社大修館書店とベリタス・アカデミーとのコラボにより実現した英単語学習用アプリ『GENIUS動画で憶える英単語2200』です。
これは、大修館書店が発行している書籍『改訂新版 ジーニアス英単語2200』の全例文にベリタス・アカデミーの講師が電子黒板を用いて動画解説を加えたもの。
英文の中で単語が憶えられるだけでなく、読解力も同時に養えるように作られています。
また、この解説動画を見て理解できたら、例文をネイティブの発音で聞きながら何度も音読することで知識の定着をはかり、2種類の確認テストで憶えたかどうかを確認できるようになっています。
他にも、『動画英文法2700』や『GENIUS英熟語1000』というアプリもあります。
どのアプリも、ネット上で「神アプリ」として高い評価を得ています。
ベリタスアカデミーの月額料金
1ヵ月コース | 3ヵ月コース | 6ヵ月コース | |
---|---|---|---|
高校英語 | 10800 | 25920 | 45360 |
高校数学 | 10800 | 25920 | 45360 |
高校国語 | 10800 | 25920 | 45360 |
高校理科 | 10800 | 25920 | 45360 |
高校社会 | 10800 | 25920 | 45360 |
中学英語 | 5400 | - | - |
中学数学 | 5400 | - | - |
中学国語 | 5400 | - | - |
プログラミング講座 | 5400 | - | - |
ベリタス・アカデミーの評判や口コミ
良い評判や口コミ
坂木先生!笑
リプ嬉しいです😂
吉岡先生にもお世話になりました!
世界史選択でしたが日本史初学者で1年でセンター94取れました笑ベリタスアカデミーに感謝です!
— ちーなわ。 (@zchi_o) July 6, 2019
大人ですらこう感じるのだから、子どもが映像授業を受けるとなると相当キツいな。
だからこそ、子どもに映像授業を受けさせる場合、10分程度の短めの長さにして、かつ進捗状況をチェックする管理者(=大人)が必要となるわけだ。
ベリタスアカデミーさんはその辺研究されているのだなと改めて実感した。— Mackey23 (@mackey_231) August 23, 2019
genius英熟語・英単語も購入しました。電子ホワイトボードいいですね。
— K. Sugitani (@biwa_16) June 26, 2019
まともな教育を受けられなかった人にとって、NHKの高校講座は凄く良いのだけど、それだけだと次にステップアップするのが難しいので、その後の選択肢としてN予備校かベリタス・アカデミーなのよね。N予備校も悪くないけど、各科目の内容の充実度や学習の効率性やレベルの高さだとベリタス・アカデミー
— メロンパン@Treehouseで勉強中 (@melonpanjapan) June 28, 2019
#ベリタスアカデミー さんからテキストが昨日届きました。少し拝読しまましたが、今まで読んだ文法書の中で一番実力がつきそうです。受験生用ですが、英語を学習するすべての方々に役立つ秘伝の英文法書だと思います。このように寛大に伝授して下さる坂木俊信先生に心より感謝致します。
— keikoenglishfan (@keikoenglishfan) February 26, 2016
@toshi619 坂木先生格好良くて面白いです。勉強に疲れた時の癒やしになって、英語も勉強できて1石千鳥です。素晴らしいアプリをリリースしていただき有り難うございまた。受験生に戻って、ベリタスアカデミーに入りたいです。
— サルバドル (@salvador_osaka) June 12, 2019
内容の充実度や「よくわかるようになった」、「テキストがよい」、という口コミが多く見られました。
創立者の坂木先生の全身を使ったジェスチャーやビジュアルが生かされた授業パフォーマンスの人気が高いようです。
やはり英語のアプリの評判がとてもよく、受験生だけでなく英語を学習中の大人まで購入している様子がうかがえました。
微妙な評判や口コミ
わずかでも読み書き出来るようになりたい、との思いから「動画英文法2700」と言うアプリを購入。
次の文は第〇文型か、と問われ最初から頭の中が???。一体なんのこと?SVOC?何それ美味しいの?状態である。前途多難である。しかし、全設問に動画による解説が付いているので、何とか頑張ってみる。— 香月和夫 / Kazuo Katsuki (@rustymooon) June 12, 2019
ベリタスアカデミーってやつ見てるんだがノリが軽くてわらた
— ルネス金沢 (@KumadeBear) March 30, 2017
ほとんど微妙な口コミは見当たりませんでした。
アプリは、完全な初学者向けではなく文型などの用語はわかっていることが前提なのでしょう。
講師のパフォーマンスについては、好き嫌いはあるだろうとは思います。
ベリタス・アカデミーの無料体験キャンペーン
このように、効率的な学習サービスで評価を得ているベリタス・アカデミーですが、
有料の会員になる前に無料体験をすることができます。
『百聞は一見にしかず』です。
まずは、ご自身でベリタス・アカデミーの映像授業を体験してみて下さい。
ベリタスアカデミーとスタディサプリの比較
通信教育について詳しく調べられている方の中には有名な通信教育であるスタディサプリの入会を検討しており、ベリタスアカデミーとどちらを利用しようか迷っている方も多いでしょう。
そのような方のために両サービスを比較しましたので、ぜひ参考にしてみて下さい。
ベリタスアカデミー | スタディサプリ高校・大学受験講座 | |
---|---|---|
料金 | 1教科月額7560円~で当該教科の映像授業見放題 | 月額1980円で小学4年生~大学受験生までの約2万本の映像授業受け放題 月額9800円の『合格特訓コース』に加入で上記に加えて専属コーチがつき個別サポートをしてくれる |
学習スタイル | テキスト+映像授業 | テキスト+映像授業 |
対応教科(科目) | 国語(現代文・古文・漢文) 英語(英単語・英文法・英文読解) 数学(1A・2B) 理科(物理基礎・化学基礎・生物基礎・地学基礎・物理・化学・生物) 社会(日本史・世界史・地理・現代社会・政治経済・倫理) プログラミング | 国語(現代文・古文・漢文・小論文) 数学(1A・2B・3) 英語(英単語・英文法・英文読解・英作文・リスニング) 理科(物理基礎・化学基礎・生物基礎・地学基礎・物理・化学・生物) 社会(日本史・世界史・地理・政治経済・倫理・現代社会) 簿記 |
対応レベル | 基礎・応用・発展 | 基礎・応用・発展 |
定期テスト対策の可否 | △ | 〇 |
大学受験の対策可否 | 〇 | 〇 |
英検対策の可否 | × | 〇 |
添削指導の有無 | × | △(合格特訓コースのみ) |
勉強に関する質問可否 | × | △(合格特訓コースのみ) |
合格実績 | 不明 | 東京大学・京都大学・早稲田大学・慶應義塾大学など多数の難関大学に合格者を多数輩出 |
また、高校生・大学受験講座の合格特訓コース(月額9800円)では「2週間の無料体験」のキャンペーンを実施しています。
キャンペーンを適用するためには下記「スタディサプリ高校・大学受験講座」の広告をクリックしてスタディサプリHPから申し込むだけです。
↓スタディサプリについて詳しく知りたい方はこちらもご覧ください。
【入会前に必見】スタディサプリの評判や口コミはどう?本当に成績は上がる?