-大学 上智大学

【帰国子女】上智大学入学に必要なテスト点数の目安と対策

上智大学

2022年6月17日

こんにちは、カズです。

今回は上智大学の物質生命理工学科グリーンサイエンスコースと国際教養学部の両方に合格して帰国子女として入学した自分から上智大学への入学に必要なテスト点数の目安や論文の書き方などをお話したいと思います!

スタディサプリ高校・大学受験講座

高校大学受験講座は14日間の無料お試しが利用できます!

約4万本の映像授業が見放題のスタディサプリ!!過去の学年も含めて苦手な個所は繰り返し学べて、先の学年も含め予習もバッチリ可能!!超有名講師による神授業が分かりやすく、楽しみながら学べます!

スタディサプリ高校・大学受験講座

詳しくはスタディサプリを無料で体験する方法をご覧ください

無料体験だけでなくキャッシュバックなどの入会特典の実施状況を知りたい方は【2023年2月最新】スタディサプリのキャンペーンコード・クーポン情報をご覧ください

スタディサプリTOEIC対策コース

夏のキャンペーン実施中

月額3,278円(税込)とリーズナブルにTOEIC対策が出来るプラン!
今なら最大2,976円お得に!
TOEIC® L&R TEST 20回分の問題を繰り返し解くことができ、解説や講義を見てさらにトレーニングをすることができます!
これらを繰り返し取り組むことで、だんだんと実力が身についていきます!

詳しくはスタディサプリを無料で体験する方法をご覧ください

キャッシュバック・無料体験などの入会特典の実施状況を知りたい方は【2023年2月最新】スタディサプリのキャンペーンコード・クーポン情報をご覧ください

ポイントとなる2つのテスト点数

Photo:unsplash[Green Chameleon]

上智大学へ帰国子女として入学するには最低2つのテストの点数が必要になります。

ACTかSATの点数とTOEFLかIELTSの点数です。

自分はオープンキャンパスで直接採用担当される方に何点くらい必要か聞き、目安としてどれくらいの学力の生徒を探していのかを教えてもらいました。余談ですがICU、早稲田のSILSプログラムのオープンキャンパスでも同じ事を聞きに行きましたがどちらもお茶を濁されましたがあまり点数などの低い人は特別な理由などが無い限りあまり目にすることはないようでした。

上智大学の国際教養学部並びに理工学部の目安としてはTOEFLなら大体90点は無いと書類を見ない。とストレートに教えられ、他には文系ならSAT、理系ならACTの点数の方が申請者の学力レベルのイメージがしやすい印象があるそうです。

今現在は分かりませんが当時(2014年)自分が申請する時のSATはリーディング、ライティング、数学の3科目が入学手続きに必要とされ2400点満点中1800点台くらいは無いと勉強についていけなくなる可能性はあると示唆されました。

ACTに関しては細かく聞かなったのですがTOEFLとSATどちらも7割強取れていないと箸にも棒にも掛からないのが現実だと思います。

とはいえ実際問題、自分の同期にはSATは1700点、TOEFLは80点台の人なども居たので一概に点数が取れないから諦めるというのは間違いかもしれません。

上智大学入学へオススメの参考書

created by Rinker
College Board
¥4,905 (2024/02/07 00:05:54時点 Amazon調べ-詳細)

一つの分野に特化しないという考え方も大切

入学後、在学理事をしている関係でどんな生徒が欲しいのかを当時の国際教養学部の学部長であった林道郎教授はこうおっしゃっていらしたのを覚えています。

「我々大学としては一つの能力に突出した生徒よりも平均的に能力の高い生徒の方が望ましいです。なぜなら一つが良いと他の事に目を向けようと思わないからです。」

これは国際教養学部でも理工学部でも同じ事が言えて、カリキュラムが一つの学問へ特化する事よりも様々な分野の学問に触れる事に重きを置いているからです。

自分は生物先行で入学しましたが物理や美術なども必修授業で学びましたし国際教養学部に居た友人もビジネス先行でありながら歴史や統計学など様々な授業を履修していました。

◆気になる記事!
【入試直前にE判定・・・】東大生は当時の大学受験をどう乗り切った?

幅広い分野や観点が必要

©Photo:pixabay.com[tookapic]

個人的な見解ですが高校までは教えられた事を暗記して記入する事で点数が得られます。過程はあまり重視されず、結果だけを評価する方が多くの生徒を管理しやすいからです。

一方で大学に入るとそれは変わってきて、「このリンゴについて論文を書きなさい。」と抽象的な課題を出されたりする事が増えます。誰かはリンゴの色素のバラつきについて科学的なアプローチを書く人も居れば何故リンゴは歴史上唯一禁断の果実とされているのかを文学的なアプローチで書く人も居ます。

大学での勉強に1つの明確な回答がある事は少なく、幅広い視野や様々な観点で世界を見通していけるような人材になるための教育機関だと自分は考えています。

これは書くべき論文の内容へも影響していて、早い段階から多角的な視野を意識できている人の書く論文とそうでない人の論文は分かりやすいそうです。

一日何百枚と論文を読んでいればそれはもちろん、書くべき内容であったり話の派生の仕方であったりと大学への入学論文では内容とは別に書いた人の思考力なども見え隠れしてくるそうです。

まとめ

結論としましては日本の受験でよく聞く記念受験をしてみようと入学申請をダメ元で出願するなど、点数低くても数を打てば当たる!などと思っている場合は数を打つ事より一回一回しっかりと勉強してテストを受けていい点を取った方が効率的かもしれません。

大学受験にはオンライン学習も効果的に活用してみましょう↓

高校大学受験講座は14日間の無料お試しが利用できます!
無料お試しの適用方法は下記リンクから申し込むだけ!
詳しくは公式サイトをご確認ください!
スタディサプリ高校・大学受験講座
 

今回紹介した参考書

created by Rinker
College Board
¥4,905 (2024/02/07 00:05:54時点 Amazon調べ-詳細)

--大学, 上智大学
-,

Copyright© Study For.(スタディフォー) , 2024 All Rights Reserved.