人気記事 勉強法

【短期間独学で偏差値30→70】漢文のおすすめ参考書と勉強法【大学受験】

2021年11月6日

こんにちは国語の記述模試で全国7位だったマルコムです!

この記事は、大好評の記事「短期間で英語の偏差値を30→70に上げる勉強法と参考書・本」”漢文版”です!

この記事にたどり着いた皆さんは以下のようなことにお悩みではないでしょうか?

「漢文の成績が上がらない」

「漢文の勉強の仕方がわからない」

「漢文の読み方が分からない」

「漢文の偏差値が上がらない」

これらの悩みについては自分もよくよく分かります!

なぜなら私は「中高6年間ずっとテストの順位は最下位」、「高3の夏の偏差値は30台」という人間でしたので、上記の悩みをすべて経験したことがあるからです。

この記事を読み終わるころにはこれらの悩みの解消法をあなたは知ることができますよ♪

スタディサプリ高校・大学受験講座

高校大学受験講座は14日間の無料お試しが利用できます!

約4万本の映像授業が見放題のスタディサプリ!!過去の学年も含めて苦手な個所は繰り返し学べて、先の学年も含め予習もバッチリ可能!!超有名講師による神授業が分かりやすく、楽しみながら学べます!

スタディサプリ高校・大学受験講座

詳しくはスタディサプリを無料で体験する方法をご覧ください

無料体験だけでなくキャッシュバックなどの入会特典の実施状況を知りたい方は【2023年2月最新】スタディサプリのキャンペーンコード・クーポン情報をご覧ください

スタディサプリTOEIC対策コース

夏のキャンペーン実施中

月額3,278円(税込)とリーズナブルにTOEIC対策が出来るプラン!
今なら最大2,976円お得に!
TOEIC® L&R TEST 20回分の問題を繰り返し解くことができ、解説や講義を見てさらにトレーニングをすることができます!
これらを繰り返し取り組むことで、だんだんと実力が身についていきます!

詳しくはスタディサプリを無料で体験する方法をご覧ください

キャッシュバック・無料体験などの入会特典の実施状況を知りたい方は【2023年2月最新】スタディサプリのキャンペーンコード・クーポン情報をご覧ください

マルコムの受験時代

まずは「誰でも必ず漢文の偏差値を30から70に上げることが可能である」と実感していただくために、簡単にマルコムの受験生時代のお話をしますので少々お付き合いください。

詳しくは【実録】短期間の独学で英語の偏差値を30→70に上げる勉強法と参考書【おすすめ】にて語っておりますので、お時間がありましたら、この記事を読み終わった後にでもお読みくださいm(__)m

簡単に、お話ししますと

・高3の夏の時点で国語の偏差値は30台。浪人の4月の国語の偏差値は40台

・漢文の読み方が全く分からなくて何となく漢字の雰囲気で文章を読んでいた

・漢文の勉強をするたびに「漢文とか学んで何の意味があるんだ。俺は現代人だぞ!」とキレそうだった

・浪人の際に予備校に通うも授業のスピードの遅さに耐えられず、自習室にて自学に励む

・浪人の12月の記述模試では国語で全国7位の結果を残す

・その経験を活かして今は大学受験生の学習指導をしており、低偏差値からの難関大学への逆転合格者を多数輩出

といった具合です♪

非常に簡単な説明ではありましたが、ここでは「誰でも必ず漢文の偏差値を30から70に上げることが可能である」ということをお伝えしたかったのです!

では前置きが長くなりましたが、ここからは具体的な「短期間の独学で漢文の偏差値を30→70に上げる勉強法と参考書・本」について紹介してきますね♪

まずは大学受験のゴールを決める

まずはゴールを決める

最初にやることはゴールを決めることです。

ゴールを決める前にいきなり参考書に取り掛かってはいけません。

ここでいうゴールとは、「どこの大学を目指すのか、いつまでに偏差値をどれくらい上げるのか」ということです。

そしてそのゴールを決めてからそれを達成するために、何をいつまでにやるのかという、日ごとの、週ごとの、月ごとのスケジュールを決める必要があります。

もしこのゴールを決めなければ、あなたの勉強はダラダラしたものになりいつまでたっても終わらないでしょう。

ですので、まずはゴールを決めて、「それを達成するためには何をいつまでに終わらせたらいいか」のスケジュールを立ててください。

それでは、偏差値に応じた勉強法とその際に使用する参考書を紹介していきます。

 

まずは漢文ヤマのヤマだけで初学者でも偏差値60を超えられる

まずは漢文ヤマのヤマだけで 初学者でも 偏差値60を超えられる

最初に言います、漢文は英語などの他の科目と比べて、超絶圧倒的に偏差値を上げやすい科目です!

正直言って受験科目の中で一番楽に点を稼げる科目なのです。

なぜなら英語よりも圧倒的に少ない「漢文の文法」と「漢文の語彙」を覚えるだけで受験漢文はマスターできるからです!

ここでいう「漢文の文法」とは「レ点など返り点や句形」といった、言わば「漢文の読み方」です。

また「漢文の語彙」とは、「漢文特有の単語の“意味”と“読み”」です。(例:「大丈夫」…読み“だいじょうぶ” 意味“立派な男性”)

これらの「文法と語彙」が分かっていなければ漢文は読むことが出来ません。

ではどうやってこれら「文法と語彙」を学ぶかというと、ある一冊の参考書を使えばいいのです。

それは「漢文ヤマのヤマ」です!

created by Rinker
学研プラス
¥1,210 (2024/02/08 01:56:12時点 Amazon調べ-詳細)

この参考書は「漢文初学者の人でもセンターで高得点、東大をはじめとする難関大学の漢文で合格点を取ることを可能にする」参考書です♪

著者の三羽氏は、「漢文」は解き方さえマスターすれば、他の科目よりダンゼン得点しやすいと言っています。

そしてその解き方を、漢文初学者でも取り組めるような形で、全て詰め込んだのが本書「漢文ヤマのヤマ」なのです。

具体的には以下の4部から構成されています。

・「ヤマのぼりの前に」(漢文学習のコツを解説)

・「漢文句法ヤマのヤマ」(66の漢文頻出句形の解説と演習問題)

・「センターヤマのヤマ」(センター対策)

・「読みのヤマ漢ベスト50・意味のヤマ漢ベスト50・漢詩の決まりと文学史のヤマ・思想史のヤマ」(得点源になる知識を身に着ける)
【プロ講師が書いた】漢文ヤマのヤマの使い方・勉強法・評価・レベル【パワーアップ版】

詳しい使い方はこちらを参考にしてください。

この参考書をマスターすれば確実に偏差値60は超えますよ♪

「漢文ヤマのヤマ」の次は「センターの過去問」

「漢文ヤマのヤマ」の次は 「センターの過去問」

この参考書の内容が8割程度マスター出来たら、「センターの過去問」に取り組んでいきましょう!

created by Rinker
教学社
¥1,078 (2024/02/07 13:47:45時点 Amazon調べ-詳細)

なぜここでセンターの過去問を解くかについては、以前に書いた↓の理由と同様です。

センターの過去問は基本レベルなので本書で学んだ知識をアウトプットすることに適しています。

知識はアウトプットすることで「知識が整理され」、「理解が深まり」、「忘れにくく」なります。

ですので知識を覚えるだけでなく、必ず問題演習をして知識をアウトプットするようにしてください。
【プロ講師が書いた】漢文ヤマのヤマの使い方・勉強法・評価・レベル【パワーアップ版】

漢文ヤマのヤマの内容をしっかりと理解し、身に着けていれば9割取ることも難しくないですよ♪

「センターの過去問」の次は「漢文道場」or「漢文得点奪取」

「センターの過去問」の次は 「漢文道場」or「漢文得点奪取」

さて「センターの過去問」をやり終えたころには間違いなく「漢文が得意な状態」になっているはずです。

ここから先は、「東大・京大・一橋と言った難関国公立と早稲田」以外の大学を受ける人は「志望校の過去問演習」をやっていきましょう!

過去問演習の際のポイントは以下を参考にしてください。

過去問演習の際は以下の二つのポイントを意識しながらやりましょう。

1、全科目ではなく一つの科目を過去数年分まとめて解く

2、過去問はまた出る問題である

全科目ではなく一つの科目を過去数年分まとめて解く

まずは「全科目ではなく一つの科目を過去数年分まとめて解く」ようにしましょう。

これはなぜかというと、1つの科目(例えば数学)を過去5年分解いてみると

「あれこのパターンの問題、一昨年も出てたぞ!」

「毎年、大門4では○○が出ている!」

といったように、科目ごとの出題傾向が見えてきます。

ここでしっかりと頻出の問題や分野を見つけることが出来たら、そこを重点的に復習するようにしましょう♪

受験のゴールは「合格すること」ですので、「全分野を完璧にすること」よりも「志望校で頻出の分野を完璧にすること」を優先してください!

過去問はまた出る問題である

つぎに意識してほしいポイントは上述と被るのですが、「過去問はまた出る問題である」ということです。

受験生の中には次のようなことを言う人が多くいます。

「過去問と同じ問題が出ることはないから、過去問って何回もやる必要ないんじゃない?」と。

しかしこれは間違いです!

確かに過去問と全く同じ問題が出ることは稀です。

しかし「過去問と同じパターンで解ける問題が出題されること」や「過去問と同じテーマから出題されること」は良くあります!

ですので、過去問も問題集の演習と同様に「出来るようになるまで」繰り返し復習しましょう!

では「東大・京大・一橋と言った難関国公立と早稲田」を受験する人は何をしたらいいかというと、「志望校の過去問」に取り組む前に「漢文道場」or「漢文得点奪取」を使いましょう。

created by Rinker
¥961 (2024/02/08 01:56:15時点 Amazon調べ-詳細)

↓漢文道場について詳しく知りたい方はこちらもご覧ください
【塾講師が書いた】漢文道場の使い方・レベル・評価・勉強法

created by Rinker
¥985 (2024/02/08 01:56:14時点 Amazon調べ-詳細)

「漢文道場」「選択式」と「記述式」の両方の難易度の高い問題を収録した問題集であり、

「漢文得点奪取」は記述問題対策に特化した参考書です。

ですので、志望校の受験形式が「選択式」がメインであれば「漢文道場」を

「記述式」がメインであれば「漢文得点奪取」をやるといいでしょう♪

また、こちらのAmazonのレビューも非常に参考になるかと思います。

漢文の中堅国公立大・最上位私大対策を想定した、標準〜やや難しめの問題集。

主に中堅国公立大志望の人、早稲田大等の最上位私大志望の人、または他の上位私大志望でも高得点を狙いたい人が対象。

基礎事項を勉強し終えた後に、実戦的な問題演習をこなしたい人におすすめ。

また、記述式の問題も相当数入っており、国公立大志望者や、私大志望でも記述対策が必要な人には重宝するだろう。

解説も充実しており、ある程度実力のある人が演習していく分には支障はないだろう。

中堅国公立大や全ての私大志望者には、過去問演習前の総仕上げに向くだろう。

旧帝大レベル文系志望者には、本格的な記述問題演習前の導入に向くだろう(具体的には「得点奪取漢文」(河合出版)を薦める)。
難を言えば、記述問題について、採点基準が載っていない(全般的な解説は、確かに載っているのだが)。

受験生としては、自分の答案がおよそどのぐらいの点数であるのか、知りたい所であると思われる。

細かい採点基準まではなくても、せめて記述解答に入れるべき要素を、箇条書きでも良いから入れてもらいたい(これらの点を考慮して星4つ。改訂による対応を望む)。

学力を伸ばすためには、まず自力で解答を作成すること。

それを模範解答と照合し、どのように、なぜ違うのかをきちんと把握し、今後の学習に役立てることが必要である。
amazon

ここまでやった後は、「志望校の過去問演習」に取り組めば漢文の対策はばっちりですよ!

-人気記事, 勉強法
-,

Copyright© Study For.(スタディフォー) , 2024 All Rights Reserved.