日本史

【東大生おすすめ】東進日本史一問一答の使い方・勉強法・評価・レベル【完全版】

こんにちは!Study For.編集部です!

この記事では

「東進日本史B一問一答ってどんな参考書?」

「レベルってどれくらい?」

「自分に適した参考書かな?」

「どう使うのが効率的かな?」

「この参考書が終わったら次は何をすればいい?」

といった皆さんの知りたいことを全て掲載しているので、ぜひ最後までご一読ください。

スタディサプリ高校・大学受験講座

高校大学受験講座は14日間の無料お試しが利用できます!

約4万本の映像授業が見放題のスタディサプリ!!過去の学年も含めて苦手な個所は繰り返し学べて、先の学年も含め予習もバッチリ可能!!超有名講師による神授業が分かりやすく、楽しみながら学べます!

スタディサプリ高校・大学受験講座

詳しくはスタディサプリを無料で体験する方法をご覧ください

無料体験だけでなくキャッシュバックなどの入会特典の実施状況を知りたい方は【2023年2月最新】スタディサプリのキャンペーンコード・クーポン情報をご覧ください

スタディサプリTOEIC対策コース

夏のキャンペーン実施中

月額3,278円(税込)とリーズナブルにTOEIC対策が出来るプラン!
今なら最大2,976円お得に!
TOEIC® L&R TEST 20回分の問題を繰り返し解くことができ、解説や講義を見てさらにトレーニングをすることができます!
これらを繰り返し取り組むことで、だんだんと実力が身についていきます!

詳しくはスタディサプリを無料で体験する方法をご覧ください

キャッシュバック・無料体験などの入会特典の実施状況を知りたい方は【2023年2月最新】スタディサプリのキャンペーンコード・クーポン情報をご覧ください

目次(項目をクリックするとジャンプできます)

東進日本史B一問一答とは

参考書の概要

今回紹介するのは「東進日本史B一問一答」です!

この一問一答とは、英語で言う英単語帳と同様で、日本史で言う日本史単語帳だと思ってください♪

この参考書は過去21年分の入試データを基に、受験で出題される用語を重要度に応じて次の4段階に整理されています。用語には()内の数の★が割り振ってあります。

「センターレベル」(★★★)

「一般私大レベル」(国公立大学2次レベルでもあります)(★★)

「難関私大レベル」(★)

「マニアレベル」(★なし)

ですので、幅広い受験生が使える参考書となっており、難関大学合格者からは圧倒的に高い支持を受けています♪

明治大学合格者がおすすめする日本史参考書ランキング第一位でもあり、

慶應義塾大学合格者がおすすめする日本史参考書ランキング第一位でもあります!

東進日本史B一問一答の使用目的は

使用目的

この参考書を使う目的は「日本史の知識のインプット」です。

ここで注意しておきたいことは、日本史の流れ(物事の起きた順序やその原因と結果)については他の参考書を使って学ぶ必要があり、知識のインプットよりもこの日本史の流れを把握することの方が優先的であるということです。

なぜなら受験において、日本史の流れを知らずに用語だけを知っていても入試問題を解くことは出来ず、日本史の流れを知っていれば知識の暗記が、知らないときに比べてはるかに効率よく行うことが出来るからです。

ですので、日本史の流れをまだ学習し終えていないという人は「日本史B講義の実況中継」or「金谷のなぜと流れが分かる日本史」で学習してから、この一問一答に取り組むようにしましょう。


↓こちらも参考に!
【東大生おすすめ】日本史B講義の実況中継の使い方・勉強法・評価・レベル【1/2/3/4】
【東大生おすすめ】日本史B講義の実況中継の使い方・勉強法・評価・レベル【1/2/3/4】

東進日本史B一問一答の難易度・レベルは

先ほど紹介したようにセンターからマニア向けの用語まで幅広く収録されており、それらは重要度に応じてレベルが分類されていますので、難易度・レベルは「基礎~難関」と言えます。

東進日本史B一問一答の対象者は

対象者

ここからは「東進日本史B一問一答」を使う対象となる人について紹介して行きます。

センター受験者

この参考書は理系国公立志望の方など「センターで日本史を使う人」にお勧めできる参考書です。

当参考書にはセンターレベル(★★★)からマニアレベル(★なし)までの用語が収録されていますが、センターレベル(★★★)だけを完璧に覚えればセンター日本史で8割以上取ることは難しくありませんよ♪

MARCHや関関同立といった中堅私大や東大・京大・一橋といった難関国公立受験者

「MARCHや関関同立といった中堅私大受験者」「東大・京大・一橋といった難関国公立受験者」といった人にもお勧めできます♪

覚えるレベルとしては「★★」レベルを覚えれば上記の大学で合格点を取ることが出来ますし、もう一つレベルの高い「★★★」も覚えれば高得点を取ることも難しくありませんよ!

慶應・早稲田・上智といった難関私大受験者

「慶應・早稲田・上智といった難関私大受験者」といった人にもお勧めできます♪

上記の難関私大では、「★★」レベルでも合格は可能ですが、「★★★」レベルまで覚えることで合格は確実になりますし、高得点を取ることも可能になります!

ちなみに本書では「★★★」レベルまですべて覚えれば偏差値70は超えると記述されております。

これらが慶應や早稲田の合格者から、この参考書が強く支持される理由です。

日本史マニア

日本史が好きで好きで好きでたまらないという「日本史マニア」の人にもお勧めできます♪

なぜなら、入試で全く出題されないわけではないが、出題頻度が極めて低い用語(★なし)も収録されています。

例えば「Q:フランシスコは誰の洗礼名か? A:大友義鎮」といったようなマニアックな知識です。

日本史以外の科目の対策もばっちりという方はぜひ覚えてみては?

またAmazonにて「参考になった」の数が多いレビューを引用しておきますので、ぜひ参考にしてくださいね♪

この問題集を手にしたら、やることはただひとつ。受験直前の最後まで何度も繰り返すこと。1年かけてやり込めば、ほとんどの入試日本史で合格点が取れます。

私がこの問題集をやり始めたのが、ちょうど入試の1年前。日々の通学時の勉強や、テスト・模試対策はこの問題集で行いました。

もともと私は日本史が苦手で、模試での偏差値は60以下でしたが、この問題集での学習を始めてからは、70を切ることはなくなりました。

私は二次試験で論述を課す大学を志望していたので、空欄になっている単語を覚えるだけでなく、赤字になっている単語や問題文、さらに複数の問題にまたがる流れを徹底的に覚えました。最終的には、何も見なくても、歴史の流れを次々と説明できるようになりました。
大切なことは既に覚えているところでも、覚えていないところと同じように繰り返しやることです。入試本番は極度の緊張状態にあるので、いつもは出来ていることが出来なくなることがあります。なので、反復による刷込みで既得の知識をさらに確実にしておくことが重要なのです。

日本史を完璧に仕上げて迎えた私の入試の成果は、センター日本史100点、私立大学は全て合格、第一志望であった某旧帝大も無事合格という大勝利でした。

私はいまレビューを見てくださっている方々へ、この問題集を強くお勧めします。やり込めばやり込んだだけ着実に力が付きます。ボロボロになるまで使い込んでみてください。次第に日本史が楽しくなってくるはずです。
受験期は非常に辛く、挫折を味わうこともありますが、それでも前を向くことを忘れずに第一志望を目指し続けてください。きっと素敵な未来が待っています。最後まで諦めずに頑張ってください!
amazon

東進日本史B一問一答の特徴

ここからは「東進日本史B一問一答」の良い点・悪い点といった特徴について紹介していきます。

概要としては以下のようになります。

・センターから早慶・東大・マニアまで幅広いレベルに対応できる参考書

・センター試験のカバー率99%、難関私大のカバー率95%

・すべて覚えようとすると量が多い

・間違えやすい漢字にはマークがついている

では早速、それぞれの特徴について詳しく見ていきましょう。

センターから早慶・東大・マニアまで幅広いレベルに対応できる参考書

まず最初にこの参考書の挙げる特徴としては「センターから早慶・東大・マニアまで幅広いレベルに対応できる」ということです!

これに関してはここまで読んでくださった皆さんはすでに理解していることだと思います。

この参考書一冊で「センター」・「中堅私立・難関国公立」・「難関私立」レベルと言った日本史の全レベルに対応できるようになっているので、日本史受験生であればぜひとも使いたい参考書です♪

センター試験のカバー率99%、難関私大のカバー率95%

次にあげる特徴としては「用語の網羅性が圧倒的に高い」ということです。

本書では

過去7年間のセンター試験のうち、3年間において出題用語のカバー率100%を達成し、その他の年でも99%代をカバーしています。

そして過去3年間の難関私立(*)では、各大学で90%以上の出題用語をカバーしているという驚異の網羅性の高さです!

*難関私立…早稲田大学・慶應義塾大学・上智大学・明治大学・青山学院大学・立教大学・法政大学・中央大学・関西学院大学・関西大学・同志社大学・立命館大学

すべて覚えようとすると量が多い

次にあげる特徴として、ややネガティブな特徴になりますが、この参考書の全ての用語を覚えようとすると時間がかかるということです。

ですが、全ての用語を覚えなくても、どの大学にも合格することは出来ます!

前述の通り、早慶上智でも「★」は覚えずに、「★★★」と「★★」だけを覚えていれば十分合格が可能です!
【プロ講師が書いた】東進世界史一問一答の使い方・勉強法・評価・レベル【完全版】

間違えやすい漢字にはマークがついている

本書では「毛利元就の就(成×)」や「名護屋城の護(古×)」など、受験生にとって「間違いやすい漢字」・「難しい漢字」については注意マークがついています。

志望校で記述形式の問題が出てもしっかりと正しく書けるようにしましょう!

東進日本史B一問一答の使い方・勉強法

使い方・勉強法

ここからは「東進日本史B一問一答の効果的な使い方・勉強法」について紹介していきます。

どのレベルを、いつまでに覚えるかを決める

まず最初にやることとして「どのレベルを覚えるか」そして「いつまでに覚えるかを」決めましょう。

レベルについては上述の通り
【プロ講師が書いた】東進世界史一問一答の使い方・勉強法・評価・レベル【完全版】

「センターレベル」(★★★)

「一般私大レベル」(国公立大学2次レベルでもあります)(★★)

「難関私大レベル」(★)

「マニアレベル」(★なし)

となりますので、自分の志望校に合わせたレベルの用語を覚えましょう。

そしていつまでに覚えるかについては、過去問演習の時間を考えると少なくとも受験年度の年末(12月31日)までに覚えておきたいです。

他の科目などの勉強時間と相談しながら決めましょう。
【プロ講師が書いた】東進世界史一問一答の使い方・勉強法・評価・レベル【完全版】

用語を覚える前に日本史の流れを把握する

前述の通り、入試では用語だけを覚えていても日本史の流れを把握してなければ問題を解くことは出来ません。

ですので、「まだ日本史の通史を学んでいない」・「日本史の流れを把握できていない」というひとは先ほど紹介した「日本史B講義の実況中継」か「金谷のなぜと流れがわかる日本史」を使って歴史の流れをつかんでから用語を覚えるようにしてください!


↓こちらも参考に!
【東大生おすすめ】日本史B講義の実況中継の使い方・勉強法・評価・レベル【1/2/3/4】
【東大生おすすめ】日本史B講義の実況中継の使い方・勉強法・評価・レベル【1/2/3/4】

毎日、なるべく音読しながら、復習を繰り返して覚える

さて、一問一答を使った具体的な覚え方についてですが、英単語帳を覚えるのと同じ要領で覚えましょう。

お勧めのやり方は「毎日、隙間時間を活用して、なるべく音読しながら、一回で全部覚えようとせずに、一週間で一周のペースで、繰り返し」というものです。

大事なことは

「なるべく音読すること」と「一回で全部覚えようとしないこと」と「一週間で一周すること」です!

まず音読は目で見るだけよりも覚えやすく、手で書くよりも効率的です!

次に、一回で全部覚えることは天才でなければ無理ですし、それをしようとすると疲れてしまい勉強が嫌になってしまいます。

覚える際に大事なのは一度で覚えることではなく、何度も何度も反復することが大事なのです!

なぜなら一回見ただけでは覚えれなくても、5回、10回、20回、30回と繰り返し反復することで長期記憶(時間がたっても忘れにくい記憶のこと)になっていくからです!

また「一週間で一周」というのは、先ほどの反復の重要性の話と関連しており、反復の回数を増やすために、一週間という短期間で一周していきます!

この際にポイントとしては短期間で一周するために、「一回で覚えなくてもいいから、サクサクと読み進めていく」ということを意識しながら速いペースで進めていくことですよ♪
【プロ講師が書いた】東進世界史一問一答の使い方・勉強法・評価・レベル【完全版】

東進日本史B一問一答の次に使う参考書は

次に取り組むべきこと

センター試験を受験する人はセンターの過去問

歴史の流れをつかみ、用語を覚えた後のセンター対策は、「センターの過去問」を解いて知識をアウトプット&整理することが一番効果的です。

難関私立を受験する人は「HISTORIA日本史」or「実力をつける日本史100題」

私立で出題される標準的な問題から難関問題まで対応するために「HISTORIA日本史」or「実力をつける日本史100題」を使うといいでしょう。

created by Rinker
学研プラス
¥1,650 (2024/02/08 02:58:57時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥1,430 (2024/02/08 02:23:49時点 Amazon調べ-詳細)

難関国公立を受験する人は「考える日本史論述」

二次試験で出題される論述問題の対策のために「考える日本史論述」を使うといいでしょう。

東進日本史B一問一答のまとめ

・日本史のセンター対策・中堅私大対策・難関私大対策・国公立対策を行うことが出来る

・どの大学でも★★レベルまで完璧に覚えたら合格できる。★★★レベルまで覚えたら高得点が取れる。

・用語を覚えるよりも日本史の流れを把握することの方が優先

・日本史受験生には必須の一問一答集

-日本史

Copyright© Study For.(スタディフォー) , 2024 All Rights Reserved.