こんにちは、StudyFor.編集部です。
この記事では「Z会Asteria」について、
「どんなサービスなの?」
「どんな講座があるの?」
「それぞれの料金は?」
「英語はオンラインスピーキングやライティング添削もあるって本当?」
「評判や口コミはどう?」
「無料体験があるって本当?」
といった皆さんの知りたいことを全て掲載しているので、ぜひ最後までご一読ください。
↓通信教育について詳しく知りたい方はこちらもご覧ください。
【徹底比較】高校生・大学受験生におすすめの通信教育ランキング【口コミも紹介】
目次(項目をクリックするとジャンプできます)
Z会Asteriaの4つ特徴
設置講座は「英語4技能講座」・「数学新系統講座」・「総合探求講座」
Z会Asteriaには次の3つの講座が設置されています。
数学新系統講座・・・中学と高校の数学を4つの分野に分けて学ぶことで高度な数学力を養う講座
総合探求講座・・・社会におけるコミュニケーション力や課題解決力を養う講座
それぞれの講座についての詳しい内容は後ほど紹介します。
学年の域を超えて学べる
Z会Asteriaでは学年による受講制限はありません。
そのため、小学生や中学生、高校生、大学生、社会人、誰であっても年齢を問わずに学習が出来ます。
また、各講座の中で学年ごとに授業が用意されているわけではないため、自分の学年よりも先の学年の内容を学ぶこともできます。
英語4技能講座では「中学~大学生・社会人レベル」の内容が用意されており、数学新系統講座では「中学・高校レベル(一部大学レベル)」の内容が用意されています。
得意な科目や好きな科目はどんどん先まで勉強を進めることが出来ます。
iPad一台あれば自宅にいながら好きな時に好きなだけ勉強できる
Z会AsteriaではiPad一台ですべての学習が可能です。
映像授業も、問題演習も、添削指導も、スピーキングのオンラインレッスンもすべてiPad一台で受けることが出来ます。
そのため、iPadとwifiなどの通信環境さえあれば、自宅など好きな場所で好きな時に好きなだけ学習することが出来ます。
*wifiがなくても利用できますが、通信量の多さを考えると必須とも言えます。
英会話やディスカッションなどのアクティブラーニングが取り入れられている
Z会Asteriaの特徴は、授業を受けるだけの受け身の学習ではなく、英会話を実践したり、ディスカッションしたりといった能動的な授業が取り入れられていることです。
このような授業はアクティブラーニングとも呼ばれ、文部科学省が推薦している授業形態です。
このアクティブラーニングでは次の資質や能力を向上させることを目的としています。
「何を知っているか、何ができるか(個別の知識・技能)」
「知っていること・できることをどう使うか(思考力・判断力・表現力等)」
「どのように社会・世界と関わり、よりよい人生を送るか(学びに向かう力、人間性等)」
新しい学習指導要領等が目指す姿 文部科学省
そして2020年の大学入試改革では、上記の能力を持った子供を評価するために、試験問題は従来の「知識重視」から「思考力・判断力重視」に変わりつつあります。
そのため、2020年以降の大学入試に対応できる力を身に着けるといった意味でも、Z会Asteriaの「英語4技能講座」や「数学新系統講座」は有効なツールです。
ディスカッションなどを行う「総合探求講座」は社会の課題を解決する能力を養ったり、他人と協働する力を養うのに有効です。
英語4技能講座の特徴
この講座の対象は「中学生・高校生~社会人」です。
こんな人におすすめ
・学校の授業や進学塾で、「進度が遅い」「レベルが物足りない」と感じている
・海外大学/国際系大学・学部への進学、国内大進学後の海外留学などを希望している
・帰国子女の方など海外在住経験があり、引き続き英語力を維持・向上したい
・ビジネスや社会的活動において実践的・実用的な英語を身に着けたい
*Z会Asteriaのパンフレットより引用
中学~大学生・社会人レベルの英語力を身に着けられる
英語4技能講座で扱う範囲は「中学~大学生・社会人レベルの英語」です。
アルファベットや中学初級レベルの英単語が理解できていれば、小学生でも受講できます。
この講座では「学校のテスト」や「入試対策」というよりも「実生活で使える英語」を身に着けることを重視しています。
「高校生や社会人レベルの英語は中学生が学ぶには難しいのでは?」と思われる人も多いでしょう。
安心してください。
この講座では、海外在住経験や英検の有無など受講者の英語レベルを考慮した講座から学習をスタートし、その後は問題演習の正答率によって次の学習レベルが決定されます。
問題にどんどん正解すればどんどん先の内容に進み、問題に間違えれば少し基礎に戻る仕組みになっています。
そのため、自分のレベルに合った、難しすぎず、簡単すぎないレベルの授業を受けることが出来るのです。
映像授業や個別オンラインレッスン、添削で4技能のすべてを磨くことが出来る
英語4技能講座では「Listening(聴く)」、「Reading(読む)」、「Writing(書く)」、「Speaking(話す)」の4技能全てを磨くことが出来ます。
民間の4技能試験(英検やTOEICなど)の成績が大学入試で用いられるようになった今の時代、単に英語を学ぶだけでなく、大学入試対策といった意味でも英語4技能講座はおすすめです。
「映像授業」で知識をインプットし、問題演習やオンライン英会話レッスンでアウトレットするという流れで学習をしていきます。
*映像授業は「Z会の映像」というサービスで提供されている、高品質の授業を受けることが出来ます。
【レビュー】Z会の映像(動画授業)の評判は?費用は?メリット・デメリットは?
また、Writingでは英作文を細かく添削してもらうことが出来ます。
Speakingでは教材を使った学習以外にも、外国人講師と月2回~オンラインレッスンで実践力を磨くことが出来ます。
数学新系統講座
この講座の対象は「中学生・高校生」です。
こんな人におすすめ
・カリキュラムにとらわれず分野横断的な問題に取り組みたい
・学問としての追求だけでなく、数学を用いた問題解決力を身につけたい
・入試で問われる数学力はもちろん、より本質的な思考力を身につけたい
・数学的思考力を身につけて、将来、社会やビジネスで活躍したい
*Z会Asteriaのパンフレットより引用
数学を4つの領域(代数、解析、幾何、統計)に分けて学ぶことで、学校で学ぶよりも高い数学力を身に着けられる
Z会Asteriaでは中学数学と高校数学、一部の大学数学を扱っています。
これらの数学で学ぶ内容を4つの領域「代数(数や式)」、「解析(関数や微積分)」、「幾何(図形)」、「統計」に振り分けています。
例えば、「統計」の分野には次に単元が含まれています。
・標本調査(中3)
・場合の数(中2)
・確率(中2)
・データの分析(高校数学Ⅰ)
・確率と数列(高校数学AおよびB)
・確率分布と数学(高校数学B)
Z会Asteriaは、学校のように学年ごとのカリキュラムではないため、学年の域を超えてそれぞれの分野を深く学ぶことが出来ます。
また、各単元を4つの領域に分けることの最大のメリットは、単元同士の関連性や類似性を理解しやすくなり、難易度の高い融合問題や総合問題への対応力が鍛えられることです。
実社会においてどのように数学を活用できるかを知れる
数学という科目は「実社会において役に立たない」とよく言われます。
確かに、英語に比べると実社会で数学を使う人は少ないです。
しかし、数学は実社会に役に立つものであり、どのような場面で役に立つかをZ会Asteriaでは教えてくれます。
Asteriaの演習問題では数学が実社会とつながりがあることを題材とする問題が出題されます。
この問題に取り組むことで、物事や現象をモデル化(数式化、図化など)する力、言い換えれば、勉強だけでなく生きていくうえでに役に立つ課題解決力を身につけることができます。
また、2020年以降の大学入試では、数学とかかわりのある実社会を題材にした問題が出題されます。
2017年に実施された大学入学共通プレテスト(2020年以降の大学入試の実験テストのこと)の数学では「交通渋滞」や「薬の服用による血中濃度の推移」といった実生活に関わるものを題材にした問題が出題されました。
大学入学共通テストの問題と解答は大学入試センターのHPに掲載されていますので、気になる方はぜひご覧ください。
総合探求講座
この講座の対象は「中学生・高校生」です。
こんな人におすすめ
・答えがなかなか出ない問題に協働して取り組み、解決する力を身につけたい
・課題解決をするために必要なコミュニケーション力を伸ばしたい
・最先端の学問やビジネス領域に触れ、将来の進路決定に役立てたい
・高校入試、大学入試はもちろん、社会に出ても役に立つ知識・能力を身につけたい
*Z会Asteriaのパンフレットより引用
総合探求講座では次の3つの学習が用意されています。
・探求学習
・個人学習
それぞれについて説明していきます。
ディスカッションなどで協働に必要な力を養う協働学習
協働学習ではその名の通り、他人と一緒に何かをするために必要な「協働性」を養います。
協働学習には3つの特徴があります。
・多様な意見に触れて、新たな視点や気づきを得られる
・社会問題を「私なら何が出来るか」と考えながら、自分事として捉えることが得きる
学習の流れは下記のとおりです。
2:その内容について他人と共有したり、議論する
3:議論して気づいたことや今後学びたいと思ったことをZ会に提出
4:Z会からフィードバックが受けられる
学習の流れについてはYouTubeにアップされている紹介動画で分かりやすく解説されています。
起業家や研究者など幅広い分野の専門家の講義を受けられる探求学習
探求学習では、さまざまなジャンルで活躍する人のプレゼン映像を見ることで、現代社会についての知見を広めます。
プレゼンはアーカイブ配信で過去のものを見ることもできますし、ライブ配信の際はプレゼンターに質問することもできます。
過去には次のようなテーマが取り上げられました。
「島根の自虐PRはなぜ成功した?」 映像クリエイター FROGMAN
「ここまでできる!著作物の活用法と注意点」 弁護士 福井健
「JINS新型メガネはどんな価値を売っているのか?」 株式会社ジンズ 井上一鷹
「AR・VRで何ができる?なにが変わる?」 株式会社CyberZ 岩崎謙汰
「現代社会に宗教は必要か?」 僧侶・未来の住職塾塾長 松本紹圭
*Z会Asteriaのパンフレットより引用
コミュニケーション力や課題解決力を養う個人学習
個人学習では「コミュニケーション力と問題解決力」について、「映像授業と確認問題」を通して自主学習を行います。
個人学習でインプットしたこと(学んだこと)を、協働学習でアウトプット(実践)することで、コミュニケーション力と課題解決力が身につく仕組みです。
個人学習で学ぶ→協働学習で実践→協働学習でつまづいたことを個人学習で学ぶ→協働学習で実践→・・・
学習のテーマとしては次のようなものがあります。
「統計資料の扱い方」
「反論のしかた」
「議論の進め方」
「議論をもとに提案してみよう」
「コミュニケーションの基礎」
「ディスカッションの技法」
「議論・会話の膨らませ方」
*Z会Asteriaのパンフレットより引用
Z会Asteriaの料金体系(月額など)
英語4技能講座の受講料
スピーキング以外の技能はどれだけ学習を進めても1ヵ月あたりの価格は定額です。
毎月払い | 6か月払い一括払い | 12ヵ月一括払い | |
---|---|---|---|
オンラインスピーキング【月2回プラン】 | 7,800 | 34,798(1ヵ月あたり5,800) | 57,594(1ヵ月あたり4,800) |
オンラインスピーキング【月4回プラン】 | 9,800 | 46,799(1ヵ月あたり7,800) | 81,596(1ヵ月あたり6,800) |
オンラインスピーキング【月6回プラン】 | 11,800 | 58,800(1ヵ月あたり9,800) | 105,598(1ヵ月あたり8,800) |
数学新系統講座の受講料
どれだけ学習を進めても1ヵ月あたりの価格は定額です。
毎月払い | 6か月払い一括払い | 12ヵ月一括払い |
---|---|---|
7800 | 34,798(1ヵ月あたり5,800) | 57,594(1ヵ月あたり4,800) |
総合探求講座の受講料
どれだけ学習を進めても1ヵ月あたりの価格は定額です。
毎月払い | 6か月払い一括払い | 12ヵ月一括払い |
---|---|---|
7800 | 40,798(1ヵ月あたり6,800) | 69,595(1ヵ月あたり5,800) |
Z会Asteriaの評判や口コミ、受講した感想
Z会Asteriaに関する口コミはまだ少ないです。
現時点で、一番口コミが集まっているサイトが「アステリアをされている方、楽しんで学んでいますか?」 という口コミサイトです。
このサイトには利用者のリアルな声が書いてあるので、ぜひご覧ください。
ただし、かなり長文の口コミが多いため、読むのが大変です。
そこで、頻出の口コミを簡単にまとめると下記のようになります。
・中学生でも高校の内容を先取りできる
・添削結果が最短翌日とすぐに帰ってくる
・映像授業による解説が分かりやすい
・問題を解くときのメモの画面上のスペースがiPadだけでは足りない
・アプリがやや使いにくい
よくある質問
無料体験があると聞いたが本当か?
本当です。
ただし体験は「無料体験会」というイベントに参加する必要があるため、いつでも体験できるというわけではないです。
また、映像授業は無料のサンプル動画を見ることが出来ます。
iPadであればどの世代の機種でも利用できる?
どの端末でも利用できるわけではありません。
対応機種は下記のとおりです。
*2019年1月時点
・iPad Air、iPad Air2、iPad Pro
・iPad mini2
・iPad mini4
iPadを持っていない場合はどうしたらよい?
Z会のHPから購入することで特別価格(2000円ほどお得)にて購入が可能です。
他のZ会のサービスを紹介
通信教育のZ会
Z会で一番有名なサービスが「通信教育のZ会」です。
通信教育のZ会では長年にわたり東大や京大、医学部に多数の合格者を輩出しています。
↓詳しく知りたい方はこちらもご覧ください。
【レビュー】Z会通信教育は効果ある?評判や口コミは?【高校生・大学受験生】
Z会の映像
Z会には映像授業のサービス「Z会の映像」があります。
「Z会の映像」の映像授業は、Asteriaでも使われています。
↓詳しく知りたい方はこちらもご覧ください。
【レビュー】Z会の映像(動画授業)の評判は?費用は?メリット・デメリットは?