コラム 勉強法

【継続のコツと学習のコツ】 北海道大学理学部に主席合格できた理由!

2022年5月25日

こんにちは。さとけんです。

勉強しなきゃいけないのは分かっているけど、ついついYouTubeを見てしまう

一念発起して勉強を始めてみたけど、続かない。

そんなあなたに、私が実際に行っていた継続のコツと学習のコツを共有します。

スタディサプリ高校・大学受験講座

高校大学受験講座は14日間の無料お試しが利用できます!

約4万本の映像授業が見放題のスタディサプリ!!過去の学年も含めて苦手な個所は繰り返し学べて、先の学年も含め予習もバッチリ可能!!超有名講師による神授業が分かりやすく、楽しみながら学べます!

スタディサプリ高校・大学受験講座

詳しくはスタディサプリを無料で体験する方法をご覧ください

無料体験だけでなくキャッシュバックなどの入会特典の実施状況を知りたい方は【2023年2月最新】スタディサプリのキャンペーンコード・クーポン情報をご覧ください

スタディサプリTOEIC対策コース

夏のキャンペーン実施中

月額3,278円(税込)とリーズナブルにTOEIC対策が出来るプラン!
今なら最大2,976円お得に!
TOEIC® L&R TEST 20回分の問題を繰り返し解くことができ、解説や講義を見てさらにトレーニングをすることができます!
これらを繰り返し取り組むことで、だんだんと実力が身についていきます!

詳しくはスタディサプリを無料で体験する方法をご覧ください

キャッシュバック・無料体験などの入会特典の実施状況を知りたい方は【2023年2月最新】スタディサプリのキャンペーンコード・クーポン情報をご覧ください

継続のコツ① 自分の日常の行動を記録する

勉強を継続するために、最も大事なことは、”勉強する時間を確保すること”です。

そのために、私は自分の日常の行動を記録しました。

なぜなら、現状の行動をそのままで勉強を始めると、勉強時間の確保が難しくなり、途中で挫折してしまうからです。

私は、自分の行動を記録することで、YouTubeを見ている時間が思った以上に多いことが分かりました。

記録した結果を見返すことで、自然と改善したい意識が生まれ、結果的に勉強時間を確保することができます。また、勉強を継続できている自分を客観視し、自己肯定感が高まるのも大きなメリットです。

継続のコツ② if-thenルールを活用する

勉強の時間を確保できても、何だかやる気が起きない。。という人は多いと思います。そんな時には、If-thenルールを活用することをオススメします。

If-thenルールというのは、”もし〇〇したら△△する”というように、行動ときっかけを結びつけてルール化するものです。この際のきっかけというのは、毎日の中で必ず起こるものにすることがポイントです。

私は、朝起きたら数学を1問解く、夕ご飯を食べたら英語の音読をする、夜寝る前の10分は世界史の用語を暗記する、のように、日常の行動と結びつけて学習をしていました。YouTubeを見たくなったら。。などのように、日常の誘惑をトリガーにするのも効果的です。

学習のコツ① 薄い問題集を1周する

勉強をする土台が作れたら、インプットではなくアウトプット重視で学習をすることをおすすめします。そのために、私は薄い問題集を1周するようにしました。

学校の授業でインプットはある程度できているため、薄い問題集をとりあえず1周することによって、自分の苦手な分野が明確に分かるからです。

問題集は、1周するまでにやる気が継続しそうなくらいページ数が少なく、かつ解説が丁寧なものを選ぶことがポイントです。問題集を最初から最後まで解き切ったことで、達成感を味わうことができ、今後の勉強のやる気を保つことができました。

学習のコツ② 解き直しノートを作成する

note

photo= pixabay.com [@Pexels]

問題集を1周し、苦手な分野の洗い出しができたら、間違えた問題の解き直しノートを作成します。ここでは、解説をじっくり読み込むようにしました。

自分はなぜ間違ってしまったのか、という疑問が頭の中にあるため、集中して内容を吸収することができます。

人は忘却曲線によって、覚えたことは徐々に忘れてしまうため、定期的に解き直しノートを見返すことで、記憶の定着をさせることができます。また、自分の苦手分野が揃った世界でたった一つのノートなので、効率よく学習することができました。

学習のコツ③ 苦手分野を教科書および参考書で復習する。

解き直しノートにより間違えた問題の解き方は理解しましたが、苦手分野を体系的に学べると理解が深まります。

そこで、苦手分野に該当する箇所の教科書および参考書をじっくり読み込むようにしました。

教科書や参考書は内容が膨大であるため、1ページ目から読み始めると、最後まで読み切るまでの集中力は続きません。教科書や参考書を使う際は、辞書のように該当箇所のみを集中して読むようにすることがポイントです。

ある程度復習ができたら、再度問題集に取り組むか、一段レベルが上の問題集にチャレンジし、同様に復習していくことで、更に成長することができます。

まとめ

いかがだったでしょうか。まずは勉強時間を確保し、苦手な分野に集中して取り組むことによって、効率的に学習をすることができます。

私が学習していた当時、勉強の記録や苦手な分野の整理などは、ノート等をつかって全て手作業で行っていました。

今どきはオンラインの教材やインターネット家庭教師のサービスもたくさんあるようなので、家で勉強したいけど、ひとりで教科書を読むのはムリ、という方は検討してみてもいいかもしれません。ぜひこちらのオンライン授業と併用して、大学合格を目指してください!

こちらの記事もご覧ください↓


スタディサプリだけで東大や早慶やMARCHに合格できるって本当か?独学でも大丈夫?

大学合格
たった半年の勉強期間で東京大学に現役合格!効率良い勉強法とは?

-コラム, 勉強法
-,

Copyright© Study For.(スタディフォー) , 2024 All Rights Reserved.