こんにちは!Study For.編集部です!
この記事では
「ロイヤル英文法 徹底例解ってどんな参考書?」
「レベルってどれくらい?」
「自分に適した参考書かな?」
「どう使うのが効率的かな?」
「この参考書が終わったら次は何をすればいい?」
といった皆さんの知りたいことを全て掲載しているので、ぜひ最後までご一読ください。
高校大学受験講座は14日間の無料お試しが利用できます!
約4万本の映像授業が見放題のスタディサプリ!!過去の学年も含めて苦手な個所は繰り返し学べて、先の学年も含め予習もバッチリ可能!!超有名講師による神授業が分かりやすく、楽しみながら学べます!
詳しくはスタディサプリを無料で体験する方法をご覧ください
無料体験だけでなくキャッシュバックなどの入会特典の実施状況を知りたい方は【2023年2月最新】スタディサプリのキャンペーンコード・クーポン情報をご覧ください
夏のキャンペーン実施中
月額3,278円(税込)とリーズナブルにTOEIC対策が出来るプラン!
今なら最大2,976円お得に!
TOEIC® L&R TEST 20回分の問題を繰り返し解くことができ、解説や講義を見てさらにトレーニングをすることができます!
これらを繰り返し取り組むことで、だんだんと実力が身についていきます!
詳しくはスタディサプリを無料で体験する方法をご覧ください
キャッシュバック・無料体験などの入会特典の実施状況を知りたい方は【2023年2月最新】スタディサプリのキャンペーンコード・クーポン情報をご覧ください
目次(項目をクリックするとジャンプできます)
ロイヤル英文法 徹底例解の評価やレベルとおススメの人
前提となるレベル:中学レベルの英語を理解しており、高校基礎英単語を覚えている人
対象となる人:英文法を学ぶ人全員
マスター後の到達レベル:大学受験やTOEICにとどまらず英文法の本質的理解ができる
今回紹介する「ロイヤル英文法 徹底例解」の前提となるレベルについてですが、「中学レベルの英語を理解している」ことが前提条件となります。
この参考書で解説されている内容は高校生以降で学習する英文法が主であり、中学英文法を理解していること前提に書かれています。
ですので、この参考書を使おうと考えている人で「中学英語を理解できていない」・「中学英語に不安がある」という人は以下の参考書を使ってまずはこれらの課題を解決しましょう♪
こちらも参考に↓
-
-
【東大生がオススメする】中学英語をひとつひとつわかりやすくの使い方・勉強法・評価・レベル
また、高校基礎英単語を知っていることも前提条件であるので、以下の単語帳のどれかで高校基礎英単語を覚えてから取り組んでください。
↓こちらも参考に!
-
-
【東大生おすすめ】英単語帳キクタンの使い方・勉強法・評価・レベル
↓こちらも参考に!
-
-
【東大生おすすめ】データベースの使い方・勉強法・評価・レベル【1700/3000/4500/5500】
↓こちらも参考に!
-
-
【東大生がオススメする】システム英単語 改訂版とBasicの使い方と勉強法・評判も
↓こちらも参考に!
-
-
【東大生おすすめ】速読英単語入門・必修・上級編の使い方・勉強法・評価・レベル
次にこの参考書を使う対象となる人についてですが「英文法を学ぶ人全員」です。
この参考書は問題集ではなく、英文法の理解を重視した教科書のような参考書ですので、有名なForestと同じような理解重視の参考書だと思ってください♪
↓こちらも参考に!
-
-
【東大生おすすめ】総合英語Forest(フォレスト)の使い方・勉強法・評価・レベル
↓Forestが名前を変えてリニューアルしたのがこちらです
最後にこの参考書をマスターした後に到達するレベルについてですが「大学受験やTOEICにとどまらず英文法の本質的理解ができる」ようになります。
日本語で書かれた英文法の参考書の中で群を抜いて、詳しく説明されており、どんなに細かい英文法の知識であろうと解説されていますので、大学受験やTOEICだけにとどまらず、英文法を広く深く学ぶことができます。
またAmazonのレビューには下記のようなレビューもあり、良書であることが伺えます。
文法書としては最高の完成度で、英語の文法を学ぶには最適の一冊です。
しかし、初めから専門用語がズラズラ出てきたり中級程度の英文がでてきたりして、1から文法を学びたいという人にはあまりオススメできない本です。
なので、最初から英語を学びたい人はForestから始めてある程度英語に自信がある人は本書を読むべきだと思います。
Amazon
ロイヤル英文法 徹底例解の特徴・メリット・学習効果
ここからは「ロイヤル英文法 徹底例解」の良い点・悪い点といった特徴について紹介していきます。
概要としては以下のようになります。
・英文法参考書で一番網羅性が高い
・ネイティブが校閲した“自然な英語”のみを収録
・ボリュームが多すぎる
・索引が充実しており辞書としての有用性が高い
では早速、それぞれの特徴について詳しく見ていきましょう。
英文法参考書で一番網羅性が高い
先ほども紹介したように“理解を重視した”英文法の参考書はForestやEvergreenなどがありますが、これらの理解重視型の参考書の中で英文法事項の網羅性が一番高いのが「ロイヤル英文法」です。
受験ではたまにしか出題されない文法や表現などもしっかりと収録されているため、問題演習の際にわからない英文法や表現が出てきてもロイヤル英文法で調べれば99%載っています!
また、そのような受験での出題頻度の低い文法などに関しても、例文付きでの解説がされていますので、問題集の解説などを読むよりもはるかに理解しやすいのが大きな特徴です♪
ネイティブが校閲した“自然な英語”のみを収録
次に、ロイヤル英文法の特徴として「ネイティブが使う自然な英語のみ」を収録しているということが挙げられます。
日本人によって書かれた英文法の参考書はどうしても「ネイティブが使わないような不自然な英語」が例文などの形で収録されてしまいます。
不自然な英語で有名なものといえば
How are you ? という質問に対して
「I’m fine thank you, and you?」
と答える英文がありますね。
このようなネイティブが使わない英文が、どうしても日本人によって書かれた参考書には出てきてしまうのです。
しかし、ロイヤル英文法ではそれがありません。
なぜなら
幅広く現代英米語の実態を調べ、くだけた言い方と堅い言い方とをはっきりさせて、現代に通用する正しい話し言葉と書き言葉に適用される文法・語法を詳しく解説する。
ロイヤル英文法 徹底例解 改訂新版
をモットーに、ネイティブが使う正しくそして自然な英語にこだわり、以下のように英文法の権威者であるマークピーターセン教授の校閲を受けているのです。
改訂新版では特に口語文法の解説を強化しました。また慣用会話表現を300精選し、その文法的裏づけと機能を記しています。例文はマーク・ピーターセン教授の厳重な英文校閲を受けています。
Amazon
つまりロイヤル英文法に出てくる英文はそのまま日常で使うことのできる自然な英語ですので、大学受験やTOEICなどのように読み書きの英語だけにとどまらず、話す英語の学習にもつながります♪
ボリュームが多すぎる
ここでロイヤル英文法の唯一の欠点を上げるとするのであれば、それはあまりにも「ボリュームが多すぎる」という点です。
確かに理解重視型の参考書の中ではどの参考書よりも解説が優れており、網羅性も高いのですが、その分ページ数が多いため、この参考書で英文法を学ぼうとするとForestなどの参考書よりも時間がかかります。
また網羅性が高い分、受験では重要ではない英文法も収録されているため「それらが出題される最難関大学の受験生」や「大学受験やTOEICにとどまらず英文法を詳しく理解したい人(英語教師など)」以外には不要な文法も数多く収録されていると言えます。
ですので大学受験生やTOEIC生の方で受験までに時間に余裕のない方などには、英文法の重要事項のみを抽出したForestやEvergreenをお勧めします。
あくまでもロイヤル英文法は「時間に余裕のある人向け」の参考書です。
索引が充実しており辞書としての有用性が高い
ロイヤル英文法の特徴として最後に挙げるのは「索引の充実性」です。
ロイヤル英文法は執筆者としても、辞書としての使い方を想定しているため、辞書としての有用性を高めるために索引が充実しております。
「専門書のくわしさ」「学習参考書のわかりやすさ」「辞書の引きやすさ」の3要素がマッチした英文法書の決定版です。
改訂新版では内外の最新の文法・語法書を参照し比較検討。さらにコーパスを駆使して最新の英米語の実態を解明。
現代英文法のすべてを実例に即して明示しました。全体の構成は一般的な文法書と同じような親しみやすい組み立てになっています。
「引ける」ことを目標の1つとしたため、索引には60ページ以上を割いて項目を極力豊富に収めるなど、工夫を凝らしました。
徹底例解ロイヤル英文法 改訂新版
この60ページ以上もある索引というのは4種類(「文法事項索引」・「英文語句索引」・「日本語表現索引」・「機能別会話慣用表現」)の索引から構成されており、4つの角度から調べごとを探すことができるため非常に辞書が辞書が引きやすい構成となっているのです!
ロイヤル英文法 徹底例解のページ数
【ページ数】 896ページ
ロイヤル英文法 徹底例解の使い方・勉強法
ここからは「ロイヤル英文法の効果的な使い方・勉強法」について紹介していきます。
ロイヤル英文法の使い方としては大きく以下の二つ方に分けることができます。
「英文法を一通り理解するため」の使い方
「辞書として使うため」の使い方
それではそれぞれを詳しい説明していきます。
「英文法を一通り理解するため」の使い方
英文法を一通り理解するために使う方の多くは「高校以上の英文法に関しては初学者」の方だと思います。
そのような方がどのようにロイヤル英文法を読み進めていくのが効果的か説明していきますね。
まずはいつまでにこの参考書を読み終えるかのゴールを決めましょう。
ゴールを決めなければ、人はどうしてもダラダラと勉強してしまうため効率が良くありません。
しかしゴールを決めることで「いつまでにしなければならない」という意識を持ち、日々の学習への集中力が高まります。
ですので、まずはいつまでに読み終えるのかのゴールを決めてください。
それができた後は、以下の英文法基礎レベルの問題集のうちのどれかを併用しながら読み進めていきます。
*これらの参考書はどれも大学受験基礎レベルの英単語を覚えていないと扱うことができない参考書であるので、もし大学受験基礎レベルの英単語を覚えていない人はこの記事の冒頭で紹介した英単語帳を使って、まずは英単語を覚えてほしい!
具体的な進め方としては
1「ロイヤル英文法を1章読む」
2「その章に該当する英文法問題を問題集を使って解く」
3「丸付けをして、間違った個所は問題集の解説だけでなく、ロイヤル英文法の解説も読む」
という流れです。
ロイヤル英文法で知識をインプットした直後に、問題集でアウトプットをし、そこでまだ理解できていないもの(間違った問題)を見つけ出して、それをまたロイヤル英文法でインプットするという流れです。
初めて英文法を学ぶ方にとってはこれを最後の章まで続けることはかなり根気が求められます。
しかしこの方法が一番効率よく英文法を学ぶ方法ですので諦めずに頑張ってください。
ここで頑張って英文法を理解という、英語学習の一番大きな壁を乗り越えることができれば、これ以降の英語の勉強はスムーズになりますよ♪
「辞書として使うため」の使い方
こちらは「すでに英文法を一通り理解した人」向けの使い方となります。
とくに難しい使い方というわけではなくて、ただ単に問題演習の際にわからない英文法事項があったら、それをロイヤル英文法で調べるというものです。
ロイヤル英文法はとにかく英文法の網羅性に優れており解説も優れているため、あなたが知りたい文法事項についても例文付きでしっかりと解説してくれるはずです♪
また、英文法の学習方法について詳しく知りたい方は↓をご覧ください。
【人気予備校講師が解説】英文法の勉強法とは?参考書より授業が大事な理由
ロイヤル英文法 徹底例解の次に使いたい参考書
ロイヤル英文法は英文法の“理解”、つまり知識のインプットを重視した参考書であるため、この知識を使える知識とするために以下の参考書で問題演習、つまりアウトプットをしましょう。
↓こちらも参考に!
-
-
【東大生おすすめ】Next Stage(ネクステージ)英文法・語法問題の使い方と勉強法
↓全解説頻出英文法・語法問題1000について詳しく知りたい方はこちらもご覧ください。
-
-
【英文法・英語参考書】全解説頻出英文法・語法問題1000の使い方・レベル・評価・勉強法
また英語は英文法を知っているだけでは英文を読むことができませんので、英文を読むためにしっかりと単語の勉強も怠らないようにしてください。
冒頭で紹介した高校基礎英単語を覚えた後は、以下の単語帳のどれかを使って大学受験基本英単語を覚えましょう。
↓こちらも参考に!
-
-
【東大生おすすめ】英単語帳キクタンの使い方・勉強法・評価・レベル
↓こちらも参考に!
-
-
【東大生がオススメする】システム英単語 改訂版とBasicの使い方と勉強法・評判も
↓こちらも参考に!
-
-
【東大生おすすめ】速読英単語入門・必修・上級編の使い方・勉強法・評価・レベル
↓こちらも参考に!
-
-
【東大生おすすめ】データベースの使い方・勉強法・評価・レベル【1700/3000/4500/5500】
↓こちらも参考に!
-
-
【東大生おすすめ】ターゲット1900の使い方・勉強法・評価・レベル