英語

【東大生おすすめ】解体英熟語(Z会)の使い方・勉強法・評価・レベル

2021年3月15日

こんにちは!Study For.編集部です!

この記事では

「解体英熟語ってどんな参考書?」

「レベルってどれくらい?」

「自分に適した参考書かな?」

「どう使うのが効率的かな?」

「この参考書が終わったら次は何をすればいい?」

といった皆さんの知りたいことを全て掲載しているので、ぜひ最後までご一読ください。

スタディサプリ高校・大学受験講座

高校大学受験講座は14日間の無料お試しが利用できます!

約4万本の映像授業が見放題のスタディサプリ!!過去の学年も含めて苦手な個所は繰り返し学べて、先の学年も含め予習もバッチリ可能!!超有名講師による神授業が分かりやすく、楽しみながら学べます!

スタディサプリ高校・大学受験講座

詳しくはスタディサプリを無料で体験する方法をご覧ください

無料体験だけでなくキャッシュバックなどの入会特典の実施状況を知りたい方は【2023年2月最新】スタディサプリのキャンペーンコード・クーポン情報をご覧ください

スタディサプリTOEIC対策コース

夏のキャンペーン実施中

月額3,278円(税込)とリーズナブルにTOEIC対策が出来るプラン!
今なら最大2,976円お得に!
TOEIC® L&R TEST 20回分の問題を繰り返し解くことができ、解説や講義を見てさらにトレーニングをすることができます!
これらを繰り返し取り組むことで、だんだんと実力が身についていきます!

詳しくはスタディサプリを無料で体験する方法をご覧ください

キャッシュバック・無料体験などの入会特典の実施状況を知りたい方は【2023年2月最新】スタディサプリのキャンペーンコード・クーポン情報をご覧ください

目次(項目をクリックするとジャンプできます)

解体英熟語の評価やレベルとおススメの人

参考書の概要

created by Rinker
¥1,100 (2024/02/08 05:55:40時点 Amazon調べ-詳細)

【前提となるレベル】高校基本レベルの英単語

【対象となる人】東大や早慶といった最難関大学。早稲田大学人間科学受験者は必須。中堅国公立やGMARCHや関関同立などの難関大学受験者の一部。

【マスター後の到達レベル】大学受験におけるほぼすべての熟語に対応することができる。センター試験のイディオム問題は余裕で満点取れる。

まずは解体英熟語を使うための前提レベルですが、「高校基本レベルの英単語」を覚えている必要があります。

解体英熟語に収録されている英熟語には「高校基本レベルの英単語」で構成されたものが度々出てくるので、英単語の意味を覚えた後にそれが用いられた英熟語を覚えましょう。

そうすることスムーズに英熟語の意味を覚えることができます。

また当然受験においては英熟語よりも英単語の方が重要だからという意味でも、英熟語よりも英単語の勉強を優先してください。

ここでいう「高校基本レベルの英単語」とは「速読英単語必修編」or「ターゲット1900」or「システム英単語」or「キクタン4000」レベルです。

created by Rinker
旺文社
¥1,210 (2024/02/07 12:15:21時点 Amazon調べ-詳細)

↓こちらも参考に!
【東大生おすすめ】ターゲット1900の使い方・勉強法・評価・レベル
【東大生おすすめ】ターゲット1900の使い方・勉強法・評価・レベル


↓こちらも参考に!
【東大生おすすめ】速読英単語入門・必修・上級編の使い方・勉強法・評価・レベル
【東大生おすすめ】速読英単語入門・必修・上級編の使い方・勉強法・評価・レベル

created by Rinker
¥1,100 (2024/02/08 05:44:12時点 Amazon調べ-詳細)

↓こちらも参考に!
【東大生おすすめ】システム英単語 改訂版とBasicの使い方・勉強法・評価・レベル
【東大生がオススメする】システム英単語 改訂版とBasicの使い方と勉強法・評判も


↓こちらも参考に!
【東大生おすすめ】英単語帳キクタンの使い方・勉強法・評価・レベル
【東大生おすすめ】英単語帳キクタンの使い方・勉強法・評価・レベル

次に解体英熟語を使うべき人ですが、主に「東大や早慶といった最難関大学受験者。特に早稲田大学人間科学部受験者。中堅国公立やGMARCHや関関同立などの難関大学受験者の一部。」となるでしょう。

解体英熟語は他の英熟語帳に比べてかなりボリュームがあるため、上記の大学以外の中堅国公立やGMARCHや関関同立などの難関大学受験者は使う必要はありません。ターゲット1000や速読英熟語をしっかりとマスターできれば英熟語に関しては十分合格レベルに達することができます。

created by Rinker
¥21 (2024/02/08 03:26:50時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
(unknown)
¥988 (2024/02/08 01:38:12時点 Amazon調べ-詳細)

↓こちらも参考に!
【東大生おすすめ】速読英熟語の使い方・勉強法・評価・レベル
【東大生おすすめ】速読英熟語の使い方・勉強法・評価・レベル

ですが最難関大学ではなく難関大学の受験者であっても、「受験までに時間の余裕があるから英熟語を徹底的に覚えたい」という人は解体英熟語を使ってもいいでしょう。

また早稲田大学人間科学部を受験する人は必ず解体英熟語をマスターしましょう。

というのも人間科学部では熟語の穴埋め問題が大門1つ丸ごと出題されるので解体英熟語を覚えることで、確実に得点源にすることができるからです!

最後に解体英熟語をマスターした後の到達レベルですがこれをマスターすれば、基礎レベルから難関レベルまで大学受験におけるほぼすべての熟語に対応することができるようになります。

センターのイディオム問題に関しては余裕で満点取れるようになれますし、早慶に出るイディオムもしっかりと対応できるようになりますよ♪

またAmazonのレビューには下記のようなレビューもあり、良書であることが伺えます。

センター試験と主要難関大学(42校)に出る熟語を調べたうえで編纂しているようです。明らかに大学受験向け、特に難関大学を受けるようなできる学生が使う書であります。しかし、さらに上の、英語が得意な大学生や上級を目指す学習者にもうってつけだと思います。英語バカの私としても、受験生が覚えるべきくらいのレベルは自在に使いこなしたいところです。
なお、難関大学を受けるわけでない学生でも使えるように、絶対覚えるべき熟語には「必須マーク」がつけられておりますし、初学者にも使えるように配慮はされていますので、英語に自信のない方でも利用は可能です。
一番気に入ったのは、熟語を覚えるための「熟語の成り立ち」や「使われている前置詞の意味」、「ヒント」などを解説してあるところです。それぞれの熟語がなぜこのような意味になるのかわかりづらい場合があります。それを教えていただけるため、理解したうえで覚えることができます。
Amazon

解体英熟語のページ数・問題数

【熟語数】1017
【ページ数】560

解体英熟語の内容・特徴

解体英熟語にはブック版とカード版がある

ブック版はよくある参考書。

つまりページの切り離しが不可能な本のことだ。

後述のカード版と比べた際のメリットとしては、
熟語を覚えやすいように、熟語を構成する前置詞ごとに並んでいること。

例えば”in”を使う熟語であれば、一つにまとめて並んでいるため、”in”の持つ意味を理解しやすくなる。

カード版は初めはブック上になっているのだが、ページを本書から切り取ることができ、単語カードのようにばらばらに、かつコンパクトにすることができる。

ブック版と比べた際のカード版のメリットは、

ランダムに並び替える

カードをシャッフルすれば覚える順番をランダムにすることができるため、熟語帳のページや前後の熟語といった“場所”で覚えることを避けることができる

 

コンパクトで場所を問わず勉強できる

カードはブックに比べてコンパクトであるため、カバンの中に入れてもスペースを取らず、満員電車の中などでも勉強することができる。

 

自分でカードを作る手間がかからない

自分で熟語カードを作ろうとするとかなりの手間がかかる。

1000語以上ある熟語をカードにしていたら日が暮れてしまう

受験生はそんな悠長なことをしている暇がないため、もしカードがほしくなったらカード版を購入しよう。

掲載されているすべての熟語に関する問題も載っている

解体英熟語は掲載されているすべての熟語に対して入試問題が載っている。

そのため、ただ覚えるだけではなく問題演習というアウトプットをしながら実践的に覚えることができる

熟語を見てというインプットと同時に問題を解くというアウトプットをこなすことで記憶に定着しやすくなる。

早稲田の人間科学部を狙い撃ち

早稲田大学人間科学部ではほぼ毎年、熟語の穴埋め問題が大問1つ分まるごと出題されるため、早稲田の人間科学部志望の人には間違いなく必須の熟語帳です。

 

熟語の成り立ちや情報がぎっしりと詰まっている

解体英熟語に並ぶ熟語に関する参考書はほかにない。

まさに熟語のための参考書である。

その所以は、熟語の成り立ちに関する説明の存在だ。

なぜこのイディオムがこの意味を持つのかを丁寧に解説しているため、理解しながら効率よく暗記することができる。

たとえば前置詞の”on”が持つ意味は「~の上」という意味で覚えている人が多いであろうがこれは正確ではない。

正確には「~に触れている」という意味である。

だから壁にかかっているというのは、“壁に触れている”ということで on the wallになるのだ。

テーブルの上にあるというのも、“テーブルに触れている”ということで on the tableとなるのだ。

このonのように、重要な前置詞に関しては巻末で意味やニュアンスについて整理されているので、熟語に目を通す前にここを見ておくことでより熟語をおぼえやすくなるだろう。

掲載された熟語ごとにそれを使った例文集がある

付属の別冊として熟語の例文集が載っているので、掲載されている入試問題だけでなく、こちらにも目を通すことでイディオムの使用イメージを思い浮かべながら実践的に暗記することができます。

熟語ごとにレベルが設定されている

各熟語ごとにレベルの設定がされている具体的には以下の通りです。
必修レベルが527語
重要レベルが346語
上級レベルが144語

まずは必修レベルのみを覚えていくなど、自分のレベルにあった使用が可能となります。

CDは存在しない

人気の英単語・英熟語帳はだいたい別売りでCDがあるが、解体英熟語は2017年7月8日時点では販売されていません。

解体英熟語の使い方・勉強法

使い方・勉強法

実際に受験勉強時に解体英熟語を使って勉強していた東大生数人に勉強法について紹介してもらいましょう。

解体英熟語の使い方その1

1、前置詞のイメージから覚える

まずはいきなり熟語の意味を覚えるのではなく、熟語を構成する要素の一つである前置詞のイメージをしっかりと押さえましょう

こうすることで、熟語がスムーズに覚えやすくなります。

この前置詞のイメージ関しては巻末のページで整理されているので、そこに目を通してから熟語を覚えていきます。

2、同じ意味の熟語・反対の意味の熟語もセットで覚える。

英単語を覚える際に類義語や対義語を覚えるように、熟語でも同じ意味の熟語と反対の意味の熟語をしっかりおさえましょう。

熟語を絡めた入試問題では、同じ意味の熟語や反対の意味の熟語を問う問題が出やすいです。

 

3、別冊の例文集は持ち運びの復習用に使う

解体英熟語を一通り覚えたという感触を得た後は、別冊の例文集を使いましょう。

例文を見ながら覚えることで熟語の使い方に関するイメージが沸きやすくなりますし、分厚い本書を持ち運ぶ必要がなくなります。

 

解体英熟語の使い方その2

カード版の活用方法を紹介します。

①まずは自分が覚える必要のあるレベル(センターレベルなど)の熟語カードすべてに目を通して、熟語を見た瞬間に意味が浮かぶものとそうでないものに分類します。

 

②先ほど分類したもののうち瞬間的に意味が出てこないものを何度も何度も繰り返して、瞬間的に意味が出てくるまで覚えます。

2、3回で覚えられるものもあれば10回ほどでようやく覚えられるものもあると思いますがめげずに瞬間的に意味が出てくるレベルになるまで繰り返し暗記します。

ここでのコツとしてはとにかく、毎日熟語を覚えることで数をこなすことと、熟語を発音しながら覚えるということです。

 

③これを徹底し、瞬間的に意味が出てこない熟語がなくなるまで繰り返します。

 

解体英熟語の使い方その3

いつまでに解体英熟語を9割方完ぺきにしたいかを設定します。

おそらく多くの人は最低でも10周はやる必要があると思うので、これらのことを考慮して1周するのに何日間必要であるかを計算します。

これをもとにあとはひたすら何周も暗記していきます。

一回目では当然覚えられないと思うので、忘れてしまうのは当然だと思いながら何回も何回も繰り返して覚えましょう。

何回も繰り返しているうちに自然と覚えれるものです。

回数を繰り返すうちに瞬間的に身が出るレベルまで覚えた熟語に関してはそれ以降の周では暗記しなおす必要がないのでチェックやマークつけておきましょう。

また覚える際には、熟語がなぜそのような意味のなるのかの解説を読んで“理解”しながら覚えていきましょう。

理解したものは非常に覚えやすいですから。

これらは非常に大変で時間のかかることのように思えるでしょうが、書かずに音読しながら覚えるためそこまで時間のかかる作業ではありません。

個人的には書いて覚えるというのは、覚えやすくなるというメリットはあるものの、時間がかかりすぎてしまいます。

音読であれば一回書く間に複数回音読できますし、書くことと同等以上に暗記しやすい効果があると実感しています。

解体英熟語の使い方その4

自分はカードを切り離して使う勉強をしていました。

はじめ、解体英熟語のすべての熟語にパラパラと目を通して、すでに知っているものに関してはレ点でマークをしました。

それでレ点のついていないもの(=まだ知らないもの)のみをカードとして切り離して、覚えていくというやり方です。

覚える際には、熟語の成り立ちなどに関する解説を読み、問題を解き、例文を読むという3拍子を行うことで記憶に定着しやすくなりますので、ぜひ真似してください。

単語や熟語に関してはいったんすべて覚えたから終わりということでなく、定期的に、年明け以降の受験直前期であれば二日に一回は復習してました。

とにかく記憶の定着には復習が超絶大事なので、復習を欠かさずにやってください。

きついかもしれませんがこれが一番の暗記への近道であり合格への近道なのです。

また、英単語と熟語の学習方法について詳しく知りたい方は↓をご覧ください。

解体英熟語のまとめ

・解体英熟語を完璧にすれば、熟語に関しては最難関大学を含めてすべての大学で得点源とすることができる。

・熟語の成り立ちや練習問題、例文、カードとして切り離せるといった熟語を暗記しやすくする仕組みがてんこ盛り。

解体英熟語の次に使いたい参考書

次に取り組むべきこと

解体英熟語で英熟語を覚えた後はアウトプットを行っていきましょう。

解体英熟語にも問題は乗っていますが、量としては少ないので以下の参考書で問題演習をすることをお勧めします。


↓全解説頻出英文法・語法問題1000について詳しく知りたい方はこちらもご覧ください。
全解説頻出英文法・語法問題1000
【英文法・英語参考書】全解説頻出英文法・語法問題1000の使い方・レベル・評価・勉強法


↓Next Stage英文法・語法問題―入試英語頻出ポイント218の征服について詳しく知りたい方はこちらもご覧ください
【東大生おすすめ】Next Stage(ネクステージ)英文法・語法問題の使い方・勉強法・評価・レベル
【東大生おすすめ】Next Stage(ネクステージ)英文法・語法問題の使い方と勉強法

解体英熟語のシリーズ紹介

created by Rinker
¥1,100 (2024/02/08 05:55:40時点 Amazon調べ-詳細)

-英語

Copyright© Study For.(スタディフォー) , 2024 All Rights Reserved.